
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 882017306 | 小淵沢 | 新刊・新着 | 480 6 | 児童書 |
| タイトル | いのちをまもるじゅういのしごと |
|---|---|
| タイトルヨミ | イノチ/オ/マモル/ジュウイ/ノ/シゴト |
| 巻次 | 6 |
| 各巻タイトル | 水ぞくかんに行ってみよう |
| 各巻タイトルヨミ | スイゾクカン/ニ/イッテ/ミヨウ |
| 各巻著者 | 横浜・八景島シーパラダイス‖監修 |
| 各巻著者ヨミ | ヨコハマ/ハッケイジマ/シー/パラダイス |
| 出版者 | 小峰書店 |
| 出版年月 | 2024.4 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 29cm |
| 価格 | ¥2700 |
| ISBN | 978-4-338-36406-5 |
| 内容紹介 | どうぶつ園や水族館では、生きものたちやお客さんが気持ちよくすごせるようにさまざまな工夫がされています。水族館のいろいろな工夫を紹介します。コピーして使うワークシート付き。 |
| 児童内容紹介 | 水ぞくかんでは、図かんにのっているような海の生きものを自分の目で見ることができます。では、生きものの家はどのように分けられているのでしょうか。また、おきゃくさんが生きものをじっくり見ることができるように、どのようなくふうがされているのでしょうか。水ぞくかんのいろいろな“ひみつ”をしょうかいします。 |
| NDC9版 | 480.76 |
| NDC10版 | 480.76 |
| 利用対象 | 小学生,中学生(BF) |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 1 海の生きものに 会える! |
| 第2階層目次タイトル | 700しゅるいの 生きものたち |
| 第2階層目次タイトル | のびのびおよぐ イルカたち |
| 第2階層目次タイトル | 海を学べる 水ぞくかん |
| 第2階層目次タイトル | 生きものと ふれあえる |
| 第1階層目次タイトル | 2 教えて! 水ぞくかんのふしぎ |
| 第2階層目次タイトル | 生きものたちは なにを 食べているの? |
| 第2階層目次タイトル | 水ぞくかんの そうじは どうしているの? |
| 第2階層目次タイトル | 見学をしやすくする くふうって なに? |
| 第2階層目次タイトル | ふかい海にいる 生きものにも 会えるの? |
| 第2階層目次タイトル | 海の生きものたちは 水をのむの? |
| 第1階層目次タイトル | 3 なぜ 生きものが くらしやすいの? |
| 第2階層目次タイトル | えさを食べる時間を 長くする |
| 第2階層目次タイトル | しぜんの海に近い アーチ水そうと 大水そう |
| 第2階層目次タイトル | おもちゃをつかって うんどうさせる |
| 第2階層目次タイトル | イベントやショーで 楽しく気もちよくすごす |
| 第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 水ぞくかんの 大切な 4つのやくわり |
| 第1階層目次タイトル | 巻末 読んで考えたことを書こう(ワークシート) |