本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

紀貫之と古今和歌集(ビジュアルでつかむ!古典文学の作家たち)

  • 内容紹介 平安時代の初めから中ごろにかけて活躍した和歌の名人で、「古今和歌集」を選んだひとりとして知られる紀貫之。その生涯を簡単に説明し、代表作「古今和歌集」と日記文学「土佐日記」、和歌と平安時代の文化を紹介します。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
602015933 むかわ 児童1 911 キ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 紀貫之と古今和歌集
タイトルヨミ キノ/ツラユキ/ト/コキン/ワカシュウ
著者 川村/裕子‖監修
著者ヨミ カワムラ,ユウコ
シリーズ ビジュアルでつかむ!古典文学の作家たち
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2023.2
ページ数等 39p
大きさ 28cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-593-10340-9
内容紹介 平安時代の初めから中ごろにかけて活躍した和歌の名人で、「古今和歌集」を選んだひとりとして知られる紀貫之。その生涯を簡単に説明し、代表作「古今和歌集」と日記文学「土佐日記」、和歌と平安時代の文化を紹介します。
児童内容紹介 平安時代に作られて、和歌のお手本として現代まで伝わる「古今和歌集」。和歌の名人で、「古今和歌集」をえらんだひとりとして知られる紀貫之(きのつらゆき)は、当時女性のものとされていた「かな」を使って日記文学「土佐物語」を書きました。紀貫之の人生や作品、和歌と平安時代の文化について説明します。
NDC9版 911.1351
NDC10版 911.1351
利用対象 小学5~6年生(B5)

内容表示

第1階層目次タイトル ことばの魔術師・紀貫之
第1階層目次タイトル 紀貫之ってどんな人?
第1階層目次タイトル 『古今和歌集』ってどんな作品?
第1階層目次タイトル 声に出して読んでみよう 古今和歌集 和歌とは何か
第1階層目次タイトル 古今和歌集 名歌を読む(1) 四季の和歌
第1階層目次タイトル 古今和歌集 名歌を読む(2) 恋の和歌
第1階層目次タイトル 古今和歌集 名歌を読む(3) そのほかの和歌
第1階層目次タイトル 『土佐日記』ってどんな作品?
第1階層目次タイトル 声に出して読んでみよう 土佐日記 女が書く日記
第1階層目次タイトル 土佐日記 名場面(1) 長い船旅
第1階層目次タイトル 土佐日記 名場面(2) 人も家もあれ果てて
第1階層目次タイトル 和歌 紀貫之と和歌
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル 平安男子の生き方
第2階層目次タイトル 男の日記と女の日記
第2階層目次タイトル 勅撰和歌集と有名歌人たち
第1階層目次タイトル もっと紀貫之を知るための読書案内
第1階層目次タイトル けいさい内容一覧

学習件名

学習件名 紀/貫之
学習件名ヨミ キノ,ツラユキ
学習件名 古今和歌集   p6-19
学習件名ヨミ コキン/ワカシュウ
学習件名 土佐日記   p22-31
学習件名ヨミ トサ/ニッキ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ