本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

日本語の数えかた図鑑

  • 内容紹介 日本語にはたくさんのものの数えかたがある。1頭のぞう、スイカ2玉…。多様なものの数えかたを、「食べもの」「道具・日用品」等のカテゴリ別に、助数詞(=数えかた)ごとに紹介する。コピーして使えるワークシート付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
912007609 たかね 児童書4 815 ニ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 日本語の数えかた図鑑
タイトルヨミ ニホンゴ/ノ/カゾエカタ/ズカン
著者 青木/伸生‖監修
著者ヨミ アオキ,ノブオ
著者 山本/暁子‖絵
著者ヨミ ヤマモト,サトコ
出版者 童心社
出版年月 2023.1
ページ数等 79p
大きさ 31cm
価格 ¥4300
ISBN 978-4-494-01873-4
内容紹介 日本語にはたくさんのものの数えかたがある。1頭のぞう、スイカ2玉…。多様なものの数えかたを、「食べもの」「道具・日用品」等のカテゴリ別に、助数詞(=数えかた)ごとに紹介する。コピーして使えるワークシート付き。
児童内容紹介 日本人は、数える対象、種類や形、大きさなどによって、いろいろな数えかたを作り出してきました。「大きな動物」「細長い食べもの」「人やものをのせるもの」など、さまざまなものの数えかたを、「頭」「本」「台」といった数えかた=助数詞ごとに、写真とともに説明します。コラムや豆知識などものっています。
NDC9版 815.2
NDC10版 815.2
利用対象 小学5~6年生(B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 最初に知っておこう 数えかたの基本
第1階層目次タイトル 助数詞と数字の読みかた
第1階層目次タイトル この本の使いかた
第1階層目次タイトル 一章
第1階層目次タイトル 生きもの
第2階層目次タイトル ■頭/「頭」で数えるようになったわけ
第2階層目次タイトル ■チョウを「頭」と数えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ■匹/「匹」で数えるようになったわけ
第2階層目次タイトル ■微生物は一匹?一個?
第2階層目次タイトル ■団/人/尾
第2階層目次タイトル ■名/羽/うさぎは鳥?
第1階層目次タイトル 植物
第2階層目次タイトル ■枝/株/球
第2階層目次タイトル ■束/粒/点/杯/「束」と「把」のちがいは?
第2階層目次タイトル ■鉢/片/房
第2階層目次タイトル ■本/枚/輪
第1階層目次タイトル 食べもの
第2階層目次タイトル ■桶/折り/かご
第2階層目次タイトル ■カップ/株/缶
第2階層目次タイトル ■貫/切れ/すしの数えかたはいろいろ
第2階層目次タイトル ■斤/串/口/組/食パンを「斤」で数えるわけ
第2階層目次タイトル ■個/便利な数えかた「個」と「つ」
第2階層目次タイトル ■竿/さく/さじ/さや
第2階層目次タイトル ■皿/重/膳
第2階層目次タイトル ■台/束/玉/樽
第2階層目次タイトル ■丁/粒/人前/ネット/「丁」のはなし
第2階層目次タイトル ■杯/箱/イカやタコを「杯」で数えるわけ
第2階層目次タイトル ■パック/腹/尾
第2階層目次タイトル ■いろいろ変わる、魚の数えかた
第2階層目次タイトル ■品/瓶/品目/服/同じ漢字でもちがう読みかた?
第2階層目次タイトル ■袋/房/容器で数えかたが変わる
第2階層目次タイトル ■本/枚/升・桝/長さで変わる数えかた「本」・「個」・「枚」
第2階層目次タイトル ■貫/切れ/すしの数えかたはいろいろ
第2階層目次タイトル ■山/連/把/椀
第1階層目次タイトル ■コラム 歳の数えかた
第1階層目次タイトル 二章
第1階層目次タイトル 乗りもの
第2階層目次タイトル ■基/機/隻
第2階層目次タイトル ■艘/台/「台」のうらばなし
第2階層目次タイトル ■挺/艇/便/両
第2階層目次タイトル ■乗りものに関係するものの数えかた
第1階層目次タイトル 道具、日用品
第2階層目次タイトル ■桶/管/基/脚
第2階層目次タイトル ■客/組/個/「客」の数のきまり?
第2階層目次タイトル ■合/棹・竿/和だんすを「棹」で数えるわけ
第2階層目次タイトル ■帖/膳/体/神仏を表したものは「体」!
第2階層目次タイトル ■台/卓/玉
第2階層目次タイトル ■挺・丁/粒/点
第2階層目次タイトル ■灯/箱/柱/張り/服
第2階層目次タイトル ■振り/包/本
第2階層目次タイトル ■枚/巻き
第2階層目次タイトル ■面/門/把
第1階層目次タイトル 身につけるもの
第2階層目次タイトル ■個/双/足/着
第2階層目次タイトル ■着物に関係するものの数えかた
第2階層目次タイトル ■対/粒/点/複数で「一つ」と数えるもの?
第2階層目次タイトル ■本/枚/「枚」と「着」のちがい
第1階層目次タイトル ■コラム 知ってる? 数え歌
第1階層目次タイトル 三章
第1階層目次タイトル 建物
第2階層目次タイトル ■宇/基
第2階層目次タイトル ■軒/建物に関係するものの数えかた
第2階層目次タイトル ■戸/座/神社のお参りにも「数えかた」がひそんでいる
第2階層目次タイトル ■寺/室/社/帖/段
第2階層目次タイトル ■挺/坪/邸/店/灯
第2階層目次タイトル ■棟/堂/本/間/面
第1階層目次タイトル 見るもの・読むもの
第2階層目次タイトル ■架/画/巻/行/句
第2階層目次タイトル ■組/群/冊/誌/紙
第2階層目次タイトル ■字/軸/首/帖/刷
第2階層目次タイトル ■通/点/部/封/幅
第2階層目次タイトル ■文/頁/編・篇/本/枚
第2階層目次タイトル ■幕/面/葉/「葉」と数えるわけ
第1階層目次タイトル 自然
第2階層目次タイトル ■岳/個/座/条
第2階層目次タイトル ■筋/粒/滴/月はどうやって数える?
第2階層目次タイトル ■片/峰/水の数えかた
第2階層目次タイトル ■本/枚/面/山 どうやって区別する? 山の数えかた
第1階層目次タイトル ■単位のはなし
第1階層目次タイトル ■さくいん
第1階層目次タイトル ■数えかたワークシート

学習件名

学習件名 単位
学習件名ヨミ タンイ
学習件名 数え方
学習件名ヨミ カゾエカタ
学習件名 生物   p10-15
学習件名ヨミ セイブツ
学習件名 植物   p16-19
学習件名ヨミ ショクブツ
学習件名 食物   p20-35
学習件名ヨミ ショクモツ
学習件名 のりもの   p38-41
学習件名ヨミ ノリモノ
学習件名 道具   p42-51
学習件名ヨミ ドウグ
学習件名 建築   p58-63
学習件名ヨミ ケンチク
学習件名 自然   p70-73
学習件名ヨミ シゼン
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ