
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 822048299 | 金田一 | YA | 804 イ | 児童書 |
| タイトル | ふしぎなことばことばのふしぎ |
|---|---|
| タイトルヨミ | フシギ/ナ/コトバ/コトバ/ノ/フシギ |
| サブタイトル | ことばってナァニ? |
| サブタイトルヨミ | コトバ/ッテ/ナァニ |
| 著者 | 池上/嘉彦‖著 |
| 著者ヨミ | イケガミ,ヨシヒコ |
| シリーズ | ちくまQブックス |
| 著作 | ふしぎなことばことばのふしぎ |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版年月 | 2022.8 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1100 |
| ISBN | 978-4-480-25136-7 |
| 内容紹介 | ふとしたきっかけで、「ことば」はふしぎな姿を現してくる-。新しい世界を創ることば、「ヤマナシ県」と「オワリノ国」、名前をつけることの意味…。聖書や童謡、俳句など、さまざまな例を通して、ことばのふしぎを考える。 |
| 児童内容紹介 | 「伝える」だけじゃない。ことばには「創り出す」はたらきもある-。「おかあさん、なんでみんな、おかあさんのこと、“奥さん!”っていうの。なんで?」子どもや詩人のハッとさせられることば遣いから、ことばの始まり、擬声語と擬態語、動物のことば・人間のことばなど、ことばのふしぎをやさしくときあかす。 |
| NDC9版 | 804 |
| NDC10版 | 804 |
| 利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
|
<池上/嘉彦‖著>
1934年京都市生まれ。東京大学名誉教授、日本認知言語学会名誉会長。著書に「意味論」「「する」と「なる」の言語学」など。
|