登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
602015913 | むかわ | 児童5 | 210 シ 3 | 児童書 |
タイトル | 遺跡から調べよう! |
---|---|
タイトルヨミ | イセキ/カラ/シラベヨウ |
巻次 | 3 |
著者 | 設楽/博己‖編著 |
著者ヨミ | シタラ,ヒロミ |
各巻タイトル | 古墳時代 |
各巻タイトルヨミ | コフン/ジダイ |
出版者 | 童心社 |
出版年月 | 2022.1 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥4500 |
ISBN | 978-4-494-01872-7 |
内容紹介 | 日本の古墳時代の重要な古墳や埋葬遺跡を40遺跡紹介し、墳丘や埋葬施設、副葬品の写真とともに、その特徴やなぜ重要なのかを解説。また、古墳を築いた人々の暮らしがわかる集落やまつりの遺跡なども紹介する。 |
児童内容紹介 | いま、全国のいたるところで発掘調査がおこなわれ、とくに大事な遺跡は保存されている。古墳時代の重要な古墳と、古墳以外の埋葬遺跡をあわせて40遺跡とりあげて、「古墳のひろがりと変化」「副葬品と埴輪(はにわ)」など3つの視点から解説。また、古墳時代の生活がわかる遺跡、世界の王墓も紹介する。 |
NDC9版 | 210.025 |
NDC10版 | 210.025 |
利用対象 | 中学生(F) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 古墳の基礎知識 |
第2階層目次タイトル | 古墳の形いろいろ |
第2階層目次タイトル | 古墳大きさランキングベスト30 |
第2階層目次タイトル | 古墳はだれの墓? |
第2階層目次タイトル | 棺と埋葬施設 |
第2階層目次タイトル | 古墳のつくり方 |
第2階層目次タイトル | 副葬品と埴輪 |
第2階層目次タイトル | 渡来人の活躍 |
第2階層目次タイトル | 古墳の古さはどうやって決める? |
第1階層目次タイトル | さまざまな古墳と埋葬の形を見てみよう |
第2階層目次タイトル | (1)古墳のひろがりと変化 |
第2階層目次タイトル | 古墳のはじまり |
第2階層目次タイトル | 箸墓古墳 奈良県桜井市 |
第2階層目次タイトル | 一貴山銚子塚古墳 福岡県糸島市 |
第2階層目次タイトル | 椿井大塚山古墳 京都府木津川市 |
第2階層目次タイトル | 会津大塚山古墳 福島県会津若松市 |
第2階層目次タイトル | 弘法山古墳 長野県松本市 |
第2階層目次タイトル | 侍塚古墳 栃木県大田原市 |
第2階層目次タイトル | 巨大前方後円墳の時代 |
第2階層目次タイトル | 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵古墳) 大阪府堺市 |
第2階層目次タイトル | 誉田御廟山古墳(伝応神天皇陵古墳) 大阪府羽曳野市 |
第2階層目次タイトル | 造山古墳 岡山県岡山市 |
第2階層目次タイトル | 西都原古墳群 宮崎県西都市 |
第2階層目次タイトル | 稲荷山古墳 埼玉県行田市 |
第2階層目次タイトル | 江田船山古墳 熊本県和水町 |
第2階層目次タイトル | 剣崎長瀞西遺跡10号墳・下芝谷ツ古墳 群馬県高崎市 |
第2階層目次タイトル | 古墳のおわりと新しい時代 |
第2階層目次タイトル | 岩橋千塚古墳群 和歌山県和歌山市 |
第2階層目次タイトル | 大室古墳群 群馬県前橋市 |
第2階層目次タイトル | 五条野丸山古墳 奈良県橿原市 |
第2階層目次タイトル | 野口王墓古墳 奈良県明日香村 |
第2階層目次タイトル | 武蔵府中熊野神社古墳 東京都府中市 |
第2階層目次タイトル | (2)副葬品と埴輪で見る古墳 |
第2階層目次タイトル | 副葬品が重要な古墳 |
第2階層目次タイトル | 黒塚古墳 奈良県天理市 |
第2階層目次タイトル | 島の山古墳 奈良県川西町 |
第2階層目次タイトル | 雪野山古墳 滋賀県東近江市 |
第2階層目次タイトル | 黒姫山古墳 大阪府堺市 |
第2階層目次タイトル | 藤ノ木古墳 奈良県斑鳩町 |
第2階層目次タイトル | 綿貫観音山古墳 群馬県高崎市 |
第2階層目次タイトル | 埴輪が重要な古墳 |
第2階層目次タイトル | 保渡田八幡塚古墳 群馬県高崎市 |
第2階層目次タイトル | 今城塚古墳 大阪府高槻市 |
第2階層目次タイトル | 宝塚1号墳 三重県松阪市 |
第2階層目次タイトル | 四条1号墳 奈良県橿原市 |
第2階層目次タイトル | 岩戸山古墳 福岡県八女市 |
第2階層目次タイトル | (3)装飾古墳とさまざまな埋葬の形 |
第2階層目次タイトル | 装飾古墳 |
第2階層目次タイトル | 王塚古墳 福岡県桂川町 |
第2階層目次タイトル | 珍敷塚古墳 福岡県うきは市 |
第2階層目次タイトル | 虎塚古墳 茨城県ひたちなか市 |
第2階層目次タイトル | 清戸迫76号横穴墓 福島県双葉町 |
第2階層目次タイトル | 高松塚古墳 奈良県明日香村 |
第2階層目次タイトル | さまざまな埋葬の形 |
第2階層目次タイトル | 大寺山洞穴 千葉県館山市 |
第2階層目次タイトル | 吉見百穴 埼玉県吉見町 |
第2階層目次タイトル | 島内139号地下式横穴墓 宮崎県えびの市 |
第2階層目次タイトル | 江別古墳群 北海道江別市・広田遺跡 鹿児島県種子島町 |
第1階層目次タイトル | 古墳時代の生活がわかる遺跡を見てみよう |
第2階層目次タイトル | 集落と館 |
第2階層目次タイトル | 黒井峯遺跡 群馬県渋川市 |
第2階層目次タイトル | 三ツ寺Ⅰ遺跡 群馬県高崎市 |
第2階層目次タイトル | 物づくりと米づくり |
第2階層目次タイトル | 新池遺跡 大阪府高槻市 |
第2階層目次タイトル | 御布呂遺跡 群馬県高崎市 |
第2階層目次タイトル | まつりの場 |
第2階層目次タイトル | 南郷大東遺跡 奈良県御所市 |
第2階層目次タイトル | 沖ノ島 福岡県宗像市 |
第2階層目次タイトル | コラム 世界の王墓 |
第2階層目次タイトル | ピラミッド エジプト |
第2階層目次タイトル | 武寧王陵 韓国 |
第2階層目次タイトル | 秦の始皇帝陵 中国 |
第2階層目次タイトル | サットン・フー遺跡 イギリス |
第2階層目次タイトル | 新徳1号墳 韓国 |
第2階層目次タイトル | シカン遺跡 ペルー |
第2階層目次タイトル | 古墳の特徴 日本 |
第1階層目次タイトル | おわりに |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | 参考文献 |
<設楽/博己‖編著>
1956年群馬県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程(文化人類学専攻)単位取得退学。博士(文学)。東京大学名誉教授。著書に「顔の考古学」「縄文社会と弥生社会」など。
|
学習件名 | 古墳 |
---|---|
学習件名ヨミ | コフン |
学習件名 | 古墳時代 |
学習件名ヨミ | コフン/ジダイ |
学習件名 | 遺跡・遺物 |
学習件名ヨミ | イセキ/イブツ |
学習件名 | 渡来人 p13 |
学習件名ヨミ | トライジン |
学習件名 | 桜井市(奈良県) p18-19 |
学習件名ヨミ | サクライシ(ナラケン) |
学習件名 | 糸島市(福岡県) p20-21 |
学習件名ヨミ | イトシマシ(フクオカケン) |
学習件名 | 木津川市(京都府) p22-23 |
学習件名ヨミ | キヅガワシ(キョウトフ) |
学習件名 | 会津若松市(福島県) p24-25 |
学習件名ヨミ | アイヅワカマツシ(フクシマケン) |
学習件名 | 松本市(長野県) p26-27 |
学習件名ヨミ | マツモトシ(ナガノケン) |
学習件名 | 大田原市(栃木県) p28-29 |
学習件名ヨミ | オオタワラシ(トチギケン) |
学習件名 | ピラミッド p30-31 |
学習件名ヨミ | ピラミッド |
学習件名 | 大仙古墳 p32-33 |
学習件名ヨミ | ダイセン/コフン |
学習件名 | 羽曳野市(大阪府) p34-35 |
学習件名ヨミ | ハビキノシ(オオサカフ) |
学習件名 | 岡山市(岡山県) p36-37 |
学習件名ヨミ | オカヤマシ(オカヤマケン) |
学習件名 | 西都市(宮崎県) p38-39 |
学習件名ヨミ | サイトシ(ミヤザキケン) |
学習件名 | 稲荷山古墳 p40-41 |
学習件名ヨミ | イナリヤマ/コフン |
学習件名 | 江田船山古墳 p42-43 |
学習件名ヨミ | エタ/フナヤマ/コフン |
学習件名 | 高崎市(群馬県) p44-45,72-73,76-77,114-115,118-119 |
学習件名ヨミ | タカサキシ(グンマケン) |
学習件名 | 和歌山市(和歌山県) p48-49 |
学習件名ヨミ | ワカヤマシ(ワカヤマケン) |
学習件名 | 前橋市(群馬県) p50-51 |
学習件名ヨミ | マエバシシ(グンマケン) |
学習件名 | 奈良県 p52-53,64-65,82-83,120-121 |
学習件名ヨミ | ナラケン |
学習件名 | 明日香村(奈良県) p54-55 |
学習件名ヨミ | アスカムラ(ナラケン) |
学習件名 | 府中市(東京都) p56-57 |
学習件名ヨミ | フチュウシ(トウキョウト) |
学習件名 | 兵馬俑 p59 |
学習件名ヨミ | ヘイバヨウ |
学習件名 | 天理市(奈良県) p62-63 |
学習件名ヨミ | テンリシ(ナラケン) |
学習件名 | 東近江市(滋賀県) p66-67 |
学習件名ヨミ | ヒガシオウミシ(シガケン) |
学習件名 | 堺市(大阪府) p68-69 |
学習件名ヨミ | サカイシ(オオサカフ) |
学習件名 | 藤ノ木古墳 p70-71 |
学習件名ヨミ | フジノキ/コフン |
学習件名 | はに輪 p76-85,116-117 |
学習件名ヨミ | ハニワ |
学習件名 | 大阪府 p78-79,116-117 |
学習件名ヨミ | オオサカフ |
学習件名 | 松阪市(三重県) p80-81 |
学習件名ヨミ | マツサカシ(ミエケン) |
学習件名 | 八女市(福岡県) p84-85 |
学習件名ヨミ | ヤメシ(フクオカケン) |
学習件名 | 王塚古墳 p88-89 |
学習件名ヨミ | オウツカ/コフン |
学習件名 | 福岡県 p90-91 |
学習件名ヨミ | フクオカケン |
学習件名 | ひたちなか市(茨城県) p92-93 |
学習件名ヨミ | ヒタチナカシ(イバラキケン) |
学習件名 | 双葉町(福島県) p94-95 |
学習件名ヨミ | フタバマチ(フクシマケン) |
学習件名 | 高松塚古墳 p96-97 |
学習件名ヨミ | タカマツヅカ/コフン |
学習件名 | 千葉県 p100-101 |
学習件名ヨミ | チバケン |
学習件名 | 吉見町(埼玉県) p102-103 |
学習件名ヨミ | ヨシミマチ(サイタマケン) |
学習件名 | 宮崎県 p104-105 |
学習件名ヨミ | ミヤザキケン |
学習件名 | 北海道 p106-107 |
学習件名ヨミ | ホッカイドウ |
学習件名 | 鹿児島県 p106-107 |
学習件名ヨミ | カゴシマケン |
学習件名 | シカン p108-109 |
学習件名ヨミ | シカン |
学習件名 | 群馬県 p112-113 |
学習件名ヨミ | グンマケン |
学習件名 | 集落 p112-115 |
学習件名ヨミ | シュウラク |
学習件名 | 水田 p118-119 |
学習件名ヨミ | スイデン |
学習件名 | 祭り p120-123 |
学習件名ヨミ | マツリ |
学習件名 | 沖ノ島(福岡県) p122-123 |
学習件名ヨミ | オキノシマ(フクオカケン) |