登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
662014485 | ながさか | 書架18 | S 490 サ | 児童書 |
タイトル | 心とからだの倫理学 |
---|---|
タイトルヨミ | ココロ/ト/カラダ/ノ/リンリガク |
サブタイトル | エンハンスメントから考える |
サブタイトルヨミ | エンハンスメント/カラ/カンガエル |
著者 | 佐藤/岳詩‖著 |
著者ヨミ | サトウ,タケシ |
シリーズ | ちくまプリマー新書 |
シリーズ巻次 | 381 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年月 | 2021.8 |
ページ数等 | 319p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥980 |
ISBN | 978-4-480-68406-6 |
内容紹介 | 美容整形、ドーピング、遺伝子操作…。医学や科学の技術を使って人間の心や身体を作り変えたり、別のものに取り替えたり、その性能を強化したりすることや、そうした心身への介入の良し悪しについて、倫理学の観点から考える。 |
児童内容紹介 | 現代社会では、さまざまな人体への介入の技術、薬などが開発され、それらは私たちの身近なものになっている。美容整形は身体を不自由なものにするか。ドーピングを行う人は身体を大切にしていないか。遺伝子操作の許容は優生思想の復活につながるか…。このような論点を取り上げ、介入の倫理的な良し悪しについて考える。 |
NDC9版 | 490.15 |
NDC10版 | 490.15 |
利用対象 | 中学生,高校生,一般(FGL) |
<佐藤/岳詩‖著>
1979年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専修大学文学部哲学科准教授。専門はメタ倫理学など。著書に「「倫理の問題」とは何か」など。
|