本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

語り芸パースペクティブ かたる、はなす、よむ、うなる

  • 内容紹介 視覚優位の現代で「語り芸」が受け継がれ、生き残っているのはなぜか。講談師・神田愛山、能楽師・安田登など語り芸の第一人者を招いて2017〜2018年に開催された実演と講演をまとめ、「語り」が担ってきたものに迫る。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
891040018 はくしゅう 書架1 770 タ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 語り芸パースペクティブ
タイトルヨミ カタリゲイ/パースペクティブ
サブタイトル かたる、はなす、よむ、うなる
サブタイトルヨミ カタル/ハナス/ヨム/ウナル
著者 玉川/奈々福‖編著
著者ヨミ タマガワ,ナナフク
出版者 晶文社
出版年月 2021.3
ページ数等 528p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7949-7257-6
内容紹介 視覚優位の現代で「語り芸」が受け継がれ、生き残っているのはなぜか。講談師・神田愛山、能楽師・安田登など語り芸の第一人者を招いて2017〜2018年に開催された実演と講演をまとめ、「語り」が担ってきたものに迫る。
NDC9版 770.4
NDC10版 770.4
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 語り芸の水脈   p19-61
責任表示 篠田/正浩‖述 (シノダ,マサヒロ)
タイトル 節談説教   p63-94
責任表示 廣陵/兼純‖述 (ヒロオカ,ケンジュン)
責任表示 釈/徹宗‖述 (シャク,テッシュウ)
タイトル ごぜ唄、説経祭文   p95-138
責任表示 渡部/八太夫‖述 (ワタナベ,ハチタユウ)
責任表示 萱森/直子‖述 (カヤモリ,ナオコ)
タイトル 義太夫節   p139-187
責任表示 豊竹/呂勢太夫‖述 (トヨタケ,ロセタユウ)
責任表示 鶴澤/藤蔵‖述 (ツルザワ,トウゾウ)
責任表示 児玉/竜一‖述 (コダマ,リュウイチ)
タイトル 講談   p189-224
責任表示 神田/愛山‖述 (カンダ,アイザン)
責任表示 旭堂/南海‖述 (キョクドウ,ナンカイ)
タイトル 女流義太夫   p225-260
責任表示 竹本/駒之助‖述 (タケモト,コマノスケ)
責任表示 鶴澤/寛也‖述 (ツルザワ,カンヤ)
責任表示 児玉/竜一‖述 (コダマ,リュウイチ)
タイトル 能   p261-312
責任表示 安田/登‖述 (ヤスダ,ノボル)
責任表示 槻宅/聡‖述 (ツキタク,サトシ)
タイトル 上方落語   p313-371
責任表示 桂/九雀‖述 (カツラ,クジャク)
責任表示 小佐田/定雄‖述 (オサダ,サダオ)
タイトル 浪曲   p373-411
責任表示 澤/孝子‖述 (サワ,タカコ)
責任表示 玉川/奈々福‖述 (タマガワ,ナナフク)
責任表示 稲田/和浩‖述 (イナダ,カズヒロ)
タイトル 落語   p413-455
責任表示 三遊亭/萬橘‖述 (サンユウテイ,マンキツ)
責任表示 和田/尚久‖述 (ワダ,ナオヒサ)
タイトル ラップと謡   p457-520
責任表示 安田/登‖述 (ヤスダ,ノボル)
責任表示 いとう/せいこう‖述 (イトウ,セイコウ)

著者紹介

<玉川/奈々福‖編著>
東京を拠点に活躍する浪曲師。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニアなど7か国で公演を行う。第11回伊丹十三賞受賞。著書に「浪花節で生きてみる!」がある。
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ