本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

ビジュアル都道府県別日本の地理と気候 中四国・九州・沖縄編

  • 内容紹介 南北に細長く、複雑な地形の島国・日本。中国山地が東西に横たわる中国地方、北側と南側で気候がまるで違う四国地方、日本列島の南西端に位置する九州地方、島しょ県の沖縄の地理と気候を、図や写真とともに解説する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
822064490 金田一 知恵の泉2 451 ア 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル ビジュアル都道府県別日本の地理と気候
タイトルヨミ ビジュアル/トドウ/フケンベツ/ニホン/ノ/チリ/ト/キコウ
巻次 中四国・九州・沖縄編
巻次ヨミ チュウシコク/キュウシュウ/オキナワヘン
著者 浅井/建爾‖著
著者ヨミ アサイ,ケンジ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2021.1
ページ数等 73p
大きさ 27cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8433-5739-2
内容紹介 南北に細長く、複雑な地形の島国・日本。中国山地が東西に横たわる中国地方、北側と南側で気候がまるで違う四国地方、日本列島の南西端に位置する九州地方、島しょ県の沖縄の地理と気候を、図や写真とともに解説する。
児童内容紹介 地域によって大きく異なり、変化に富んでいる日本の気候。気候を理解することは各地域の自然や地形、風土、文化を知ることにつながります。全体に温暖な気候だが北部は豪雪(ごうせつ)地帯の岡山県、複雑な地形のため局地風が吹(ふ)きやすい愛媛県など、中四国・九州の各県と沖縄県の地理と気候を解説します。
NDC9版 451.91
NDC10版 451.91
利用対象 小学5~6年生,中学生,高校生,一般(B5FGL)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 鳥取県
第1階層目次タイトル 島根県
第1階層目次タイトル 岡山県
第1階層目次タイトル 広島県
第1階層目次タイトル 山口県
第1階層目次タイトル 徳島県
第1階層目次タイトル 香川県
第1階層目次タイトル 愛媛県
第1階層目次タイトル 高知県
第1階層目次タイトル 福岡県
第1階層目次タイトル 佐賀県
第1階層目次タイトル 長崎県
第1階層目次タイトル 熊本県
第1階層目次タイトル 大分県
第1階層目次タイトル 宮崎県
第1階層目次タイトル 鹿児島県
第1階層目次タイトル 沖縄県

著者紹介

<浅井/建爾‖著>
地理、地図研究家。日本地図学会会員。著書に「東京の地理と地名がわかる事典」「日本の駅名おもしろ雑学」「日本全国境界未定地の事典」など。

学習件名

学習件名 日本
学習件名ヨミ ニホン
学習件名 気候
学習件名ヨミ キコウ
学習件名 鳥取県   p6-9
学習件名ヨミ トットリケン
学習件名 島根県   p10-13
学習件名ヨミ シマネケン
学習件名 岡山県   p14-17
学習件名ヨミ オカヤマケン
学習件名 広島県   p18-21
学習件名ヨミ ヒロシマケン
学習件名 山口県   p22-25
学習件名ヨミ ヤマグチケン
学習件名 徳島県   p26-29
学習件名ヨミ トクシマケン
学習件名 香川県   p30-33
学習件名ヨミ カガワケン
学習件名 愛媛県   p34-37
学習件名ヨミ エヒメケン
学習件名 高知県   p38-41
学習件名ヨミ コウチケン
学習件名 福岡県   p42-45
学習件名ヨミ フクオカケン
学習件名 佐賀県   p46-49
学習件名ヨミ サガケン
学習件名 長崎県   p50-53
学習件名ヨミ ナガサキケン
学習件名 熊本県   p54-57
学習件名ヨミ クマモトケン
学習件名 大分県   p58-61
学習件名ヨミ オオイタケン
学習件名 宮崎県   p62-65
学習件名ヨミ ミヤザキケン
学習件名 鹿児島県   p66-69
学習件名ヨミ カゴシマケン
学習件名 沖縄県   p70-73
学習件名ヨミ オキナワケン
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ