本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道 2 中山道67次 甲州街道45次

  • 出版者 教育画劇
  • 出版年 2020.4
  • 内容紹介 中山道・甲州街道の出発点から終着点まで、各宿場町をナビゲート。宿場町の様子や街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術、食、祭りなど文化的な側面を紹介する。「日本の古道・五街道パノラマ地図」付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
912007415 たかね 児童書2 682 レ 2 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道
タイトルヨミ レキシ/ト/ブンカ/オ/タズネル/ニホン/ノ/コドウ/ゴカイドウ
巻次
各巻タイトル 中山道67次 甲州街道45次
各巻タイトルヨミ ナカセンドウ/ロクジュウナナツギ/コウシュウ/カイドウ/ヨンジュウゴツギ
出版者 教育画劇
出版年月 2020.4
ページ数等 41p
大きさ 31cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-7746-2202-6
内容紹介 中山道・甲州街道の出発点から終着点まで、各宿場町をナビゲート。宿場町の様子や街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術、食、祭りなど文化的な側面を紹介する。「日本の古道・五街道パノラマ地図」付き。
児童内容紹介 江戸(えど)時代に整備(せいび)された政治的(せいじてき)、軍事的に重要な道、五街道。中山道には67、甲州(こうしゅう)街道には45の宿場町があります。各宿場町のようすや、街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術(げいじゅつ)、食、祭りなどを紹介(しょうかい)します。
NDC9版 682.1
NDC10版 682.1
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 日本の古道・五街道 パノラマ地図
第1階層目次タイトル 江戸の旅のスタイル・街道用語
第1階層目次タイトル 江戸時代の地名・本の見方
第1階層目次タイトル 中山道
第2階層目次タイトル 経済の中心・日本橋から中山道は内陸へむかう
第2階層目次タイトル 出発 日本橋
第2階層目次タイトル 見送りの人もやってきた板橋
第2階層目次タイトル (1)次 板橋 (2)次 蕨
第2階層目次タイトル 大河の水に恵まれ田んぼが広がる一帯
第2階層目次タイトル (3)次 浦和 (4)次 大宮 (5)次 上尾
第2階層目次タイトル 水運がはぐくんだ武蔵国の産業
第2階層目次タイトル (6)次 桶川 (7)次 鴻巣 (8)次 熊谷 (9)次 深谷 (10)次 本庄
第2階層目次タイトル 中山道最大の難所へむかう
第2階層目次タイトル (11)次 新町 (12)次 倉賀野 (13)次 高崎 (14)次 板鼻 (15)次 安中 (16)次 松井田 (17)次 坂本
第2階層目次タイトル 峠をこえて信州へ 旅のおともは浅間山
第2階層目次タイトル (18)次 軽井沢 (19)次 沓掛 (20)次 追分 (21)次 小田井
第2階層目次タイトル 豊かな穀倉地帯をぬけ けわしい峠道へ
第2階層目次タイトル (22)次 岩村田 (23)次 塩名田 (24)次 八幡 (25)次 望月 (26)次 芦田 (27)次 長久保 (28)次 和田 (29)次 下諏訪 (30)次 塩尻 (31)次 洗馬 (32)次 本山
第2階層目次タイトル 山の合間をぬって歩く 木曽路の11宿
第2階層目次タイトル (33)次 贄川 (34)次 奈良井 (35)次 藪原 (36)次 宮ノ越 (37)次 福島 (38)次 上松 (39)次 須原 (40)次 野尻 (41)次 三留野 (42)次 妻籠 (43)次 馬籠
第2階層目次タイトル 中山道・甲州街道につながる脇街道とおもな道
第2階層目次タイトル 木曽川と長良川 ふたつの大河をわたる旅
第2階層目次タイトル (44)次 落合 (45)次 中津川 (46)次 大井 (47)次 大湫 (48)次 細久手 (49)次 御嶽 (50)次 伏見 (51)次 太田 (52)次 鵜沼 (53)次 加納 (54)次 河渡
第2階層目次タイトル 合戦の地をたどり琵琶湖をめざす
第2階層目次タイトル (55)次 美江寺 (56)次 赤坂 (57)次 垂井 (58)次 関ケ原 (59)次 今須 (60)次 柏原 (61)次 醒井 (62)次 番場 (63)次 鳥居本 (64)次 高宮 (65)次 愛知川
第2階層目次タイトル 琵琶湖をながめながら いよいよ京都へ!
第2階層目次タイトル (66)次 武佐 (67)次 守山 ・草津 ・大津
第2階層目次タイトル 大きな2街道の終点 京都に到着!
第2階層目次タイトル ゴール 三条大橋
第1階層目次タイトル 甲州街道
第2階層目次タイトル 日本橋から西へ 甲州街道で信濃国へ
第2階層目次タイトル (1)次 内藤新宿 (2)次 下高井戸 (3)次 上高井戸 (4)次 国領 (5)次 下布田 (6)次 上布田 (7)次 下石原 (8)次 上石原 (9)次 府中 (10)次 日野
第2階層目次タイトル 八王子からつづく絹の道
第2階層目次タイトル (11)次 八王子 (12)次 駒木野 (13)次 小仏 (14)次 小原 (15)次 与瀬 (16)次 吉野 (17)次 関野 (18)次 上野原
第2階層目次タイトル 鶴川をわたり切り立つがけの上の宿へ
第2階層目次タイトル (19)次 鶴川 (20)次 野田尻 (21)次 犬目 (22)次 下鳥沢 (23)次 上鳥沢
第2階層目次タイトル けわしい渓谷と美しい橋
第2階層目次タイトル (24)次 猿橋 (25)次 駒橋 (26)次 大月 (27)次 下花咲 (28)次 上花咲 (29)次 下初狩 (30)次 中初狩
第2階層目次タイトル 笹子峠をこえて ぶどうの里へ
第2階層目次タイトル (31)次 白野 (32)次 阿弥陀海道 (33)次 黒野田 (34)次 駒飼 (35)次 鶴瀬 (36)次 勝沼
第2階層目次タイトル 川でうるおい知恵と文化が生まれた
第2階層目次タイトル (37)次 栗原 (38)次 石和 (39)次 甲府柳町 (40)次 韮崎
第2階層目次タイトル 山道をたどって いよいよ信濃国へ
第2階層目次タイトル (41)次 台ケ原 (42)次 教来石 (43)次 蔦木 (44)次 金沢 (45)次 上諏訪
第2階層目次タイトル 甲州街道の終点に到着!
第2階層目次タイトル ゴール 下諏訪
第1階層目次タイトル 街道コラム
第2階層目次タイトル 浅間山の大噴火
第2階層目次タイトル 道の駅
第2階層目次タイトル 九州の街道

学習件名

学習件名 宿場町
学習件名ヨミ シュクバマチ
学習件名 江戸時代
学習件名ヨミ エド/ジダイ
学習件名 街道
学習件名ヨミ カイドウ
学習件名 中山道   p2-25
学習件名ヨミ ナカセンドウ
学習件名 日本橋(東京都)   p2-3
学習件名ヨミ ニホンバシ(トウキョウト)
学習件名 浅間山   p13
学習件名ヨミ アサマヤマ
学習件名 木曽   p16-17
学習件名ヨミ キソ
学習件名 道の駅   p18
学習件名ヨミ ミチ/ノ/エキ
学習件名 九州地方   p26-27
学習件名ヨミ キュウシュウ/チホウ
学習件名 甲州街道   p28-41
学習件名ヨミ コウシュウ/カイドウ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ