本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

データの達人 表とグラフを使いこなせ! 2 予想してみよう!数値の変化

  • 内容紹介 データを活用した問題解決能力を身につけよう! 折れ線グラフの特徴や変化を読み取る工夫などを説明し、データに基づいて問題を解決する手順や、いくつかの課題に沿ってデータを分析する方法をわかりやすく解説する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
822064401 金田一 知恵の泉2 417 テ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル データの達人 表とグラフを使いこなせ!
タイトルヨミ データ/ノ/タツジン/ヒョウ/ト/グラフ/オ/ツカイコナセ
巻次
著者 今野/紀雄‖監修
著者ヨミ コンノ,ノリオ
各巻タイトル 予想してみよう!数値の変化
各巻タイトルヨミ ヨソウ/シテ/ミヨウ/スウチ/ノ/ヘンカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.4
ページ数等 47p
大きさ 27cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-591-16518-8
内容紹介 データを活用した問題解決能力を身につけよう! 折れ線グラフの特徴や変化を読み取る工夫などを説明し、データに基づいて問題を解決する手順や、いくつかの課題に沿ってデータを分析する方法をわかりやすく解説する。
児童内容紹介 データの達人「グラフ先生」が、折れ線グラフと、種類のちがう2つのグラフを組み合わせた複合(ふくごう)グラフの使い方を紹介(しょうかい)。また、データの数値(すうち)の変化を予想したり、どんなときにどんな変化をするかを読み取ったりする方法や、課題にそってデータを分せきする方法も説明します。
NDC9版 417
NDC10版 417
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに 「データの達人」を目指そう
第1階層目次タイトル 1 表とグラフを使いこなそう
第2階層目次タイトル 数量の変化のようすを表す 折れ線グラフ
第2階層目次タイトル 複数の数量の変化をくらべやすい 折れ線グラフの活用法
第2階層目次タイトル めもりの間かくを考えよう 変化を見やすくするコツ
第2階層目次タイトル 種類のちがう2つのグラフを組み合わせた 複合グラフ
第2階層目次タイトル なるほどコラム データを活用して未来を予測しよう!
第1階層目次タイトル 2 データを使って調べよう
第2階層目次タイトル 調べる手順はPPDAC
第2階層目次タイトル 商品の位置を変えて売り上げ数をのばそう
第1階層目次タイトル 3 データを読み解こう
第2階層目次タイトル 変化するデータをくらべよう 温まりやすい色は?
第2階層目次タイトル 高齢運転者の事故は増えている? 運転者の事故件数調べ
第2階層目次タイトル 人数が増えたのはなぜ? 日本を訪れた外国人数
第2階層目次タイトル この後増える? へる? 予想できるかな プロ野球の入場者数の変化
第2階層目次タイトル 変化の大きさをくらべよう 埼玉と沖縄の最高気温
第2階層目次タイトル なるほどコラム 「売り上げ第1位」のからくりを見やぶろう!
第2階層目次タイトル なるほどコラム ビッグデータの活用でくらしが変わる
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名 統計
学習件名ヨミ トウケイ
学習件名 表とグラフ
学習件名ヨミ ヒョウ/ト/グラフ
学習件名 ビッグデータ   p44-45
学習件名ヨミ ビッグ/データ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ