本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道 1 東海道53次

  • 出版者 教育画劇
  • 出版年 2020.2
  • 内容紹介 東海道の出発点から終着点まで、各宿場町をナビゲート。宿場町のようすや、街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術、食、祭りなど文化的な側面を紹介する。「日本の古道・五街道パノラマ地図」付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
912007416 たかね 児童書2 682 レ 1 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道
タイトルヨミ レキシ/ト/ブンカ/オ/タズネル/ニホン/ノ/コドウ/ゴカイドウ
巻次
各巻タイトル 東海道53次
各巻タイトルヨミ トウカイドウ/ゴジュウサンツギ
出版者 教育画劇
出版年月 2020.2
ページ数等 41p
大きさ 31cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-7746-2201-9
内容紹介 東海道の出発点から終着点まで、各宿場町をナビゲート。宿場町のようすや、街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術、食、祭りなど文化的な側面を紹介する。「日本の古道・五街道パノラマ地図」付き。
児童内容紹介 江戸(えど)時代に整備(せいび)された政治的(せいじてき)、軍事的に重要な道、五街道。日本橋を起点として南へ海岸ぞいに京都まで行く東海道には53の宿場町があります。各宿場町のようすや、街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術(げいじゅつ)、食、祭りなどを紹介(しょうかい)します。
NDC9版 682.1
NDC10版 682.1
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 日本の古道・五街道 パノラマ地図
第1階層目次タイトル 江戸の旅のスタイル・街道用語
第1階層目次タイトル 江戸時代の地名・本の見方
第1階層目次タイトル 五街道のすべてが日本橋からはじまる!
第2階層目次タイトル 出発 日本橋
第1階層目次タイトル 東海道の第1宿は江戸湾の豊かな湊町
第2階層目次タイトル (1)次 品川
第1階層目次タイトル 富士山をながめながら海沿いをたどる道
第2階層目次タイトル (2)次 川崎 (3)次 神奈川 (4)次 程ケ谷 (5)次 戸塚
第1階層目次タイトル 酒匂川をこえれば箱根はすぐそこ
第2階層目次タイトル (6)次 藤沢 (7)次 平塚 (8)次 大磯 (9)次 小田原
第1階層目次タイトル 天下の難所といわれた箱根八里の峠ごえ
第2階層目次タイトル (10)次 箱根
第1階層目次タイトル 海の幸、山の幸に恵まれた道
第2階層目次タイトル (11)次 三島 (12)次 沼津 (13)次 原 (14)次 吉原 (15)次 蒲原 (16)次 由比 (17)次 興津
第1階層目次タイトル 徳川家康のおひざもとを通る
第2階層目次タイトル (18)次 江尻 (19)次 府中 (20)次 鞠子(丸子) (21)次 岡部 (22)次 藤枝
第1階層目次タイトル 大井川の恵みとともに産業が栄えた
第2階層目次タイトル (23)次 島田 (24)次 金谷 (25)次 日坂 (26)次 掛川
第1階層目次タイトル 太平洋にそそぐ天竜川の恵みと災い
第2階層目次タイトル (27)次 袋井 (28)次 見附 (29)次 浜松 (30)次 舞坂 (31)次 新居
第1階層目次タイトル 道はいよいよ文化あふれる三河へ
第2階層目次タイトル (32)次 白須賀 (33)次 二川 (34)次 吉田 (35)次 御油 (36)次 赤坂
第1階層目次タイトル 岡崎城を中心に文化が育まれた
第2階層目次タイトル (37)次 藤川 (38)次 岡崎 (39)次 池鯉鮒 (40)次 鳴海
第1階層目次タイトル 海の道をたどって桑名へ
第2階層目次タイトル (41)次 宮(熱田) (42)次 桑名
第1階層目次タイトル 京へ行くか伊勢をめざすか
第2階層目次タイトル (43)次 四日市 (44)次 石薬師
第1階層目次タイトル 鈴鹿峠にむかう伊勢の山あいの道
第2階層目次タイトル (45)次 庄野 (46)次 亀山 (47)次 関 (48)次 坂下
第1階層目次タイトル 忍者の里を抜けて琵琶湖へ
第2階層目次タイトル (49)次 土山 (50)次 水口 (51)次 石部 (52)次 草津
第1階層目次タイトル 水陸交通の要所でとてもにぎわった町
第2階層目次タイトル (53)次 大津
第1階層目次タイトル 歴史と文化の町京都に到着!
第2階層目次タイトル ゴール 三条大橋
第1階層目次タイトル 街道コラム
第2階層目次タイトル 参勤交代
第2階層目次タイトル 関所
第2階層目次タイトル 箱根駅伝
第2階層目次タイトル お伊勢参り
第2階層目次タイトル 遍路道
第2階層目次タイトル 熊野古道

学習件名

学習件名 宿場町
学習件名ヨミ シュクバマチ
学習件名 東海道
学習件名ヨミ トウカイドウ
学習件名 江戸時代
学習件名ヨミ エド/ジダイ
学習件名 街道
学習件名ヨミ カイドウ
学習件名 日本橋(東京都)   p2-3
学習件名ヨミ ニホンバシ(トウキョウト)
学習件名 参勤交代   p6-7
学習件名ヨミ サンキン/コウタイ
学習件名 箱根   p12-15
学習件名ヨミ ハコネ
学習件名 関所   p14
学習件名ヨミ セキショ
学習件名 駅伝競走   p15
学習件名ヨミ エキデン/キョウソウ
学習件名 伊勢神宮   p31
学習件名ヨミ イセ/ジングウ
学習件名 巡礼   p34-35
学習件名ヨミ ジュンレイ
学習件名 熊野地方   p39
学習件名ヨミ クマノ/チホウ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ