本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

元号の歴史大事典 大化から令和

  • 内容紹介 元号は人々の思いと願いが託されたもの-。「大化」から「令和」までの248の元号について時代順に紹介。改元の理由や元号の出典等を掲載する。元号索引、事項・人名見出し語索引付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
662023253 ながさか 書架13 210 ケ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 元号の歴史大事典
タイトルヨミ ゲンゴウ/ノ/レキシ/ダイジテン
サブタイトル 大化から令和
サブタイトルヨミ タイカ/カラ/レイワ
サブタイトル 由来と改元の理由
サブタイトルヨミ ユライ/ト/カイゲン/ノ/リユウ
著者 相田/満‖監修
著者ヨミ アイダ,ミツル
出版者 くもん出版
出版年月 2019.7
ページ数等 159p
大きさ 28cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7743-2718-1
内容紹介 元号は人々の思いと願いが託されたもの-。「大化」から「令和」までの248の元号について時代順に紹介。改元の理由や元号の出典等を掲載する。元号索引、事項・人名見出し語索引付き。
児童内容紹介 今では世界で日本だけが使用している元号。それには、世の中が平安に治まることを願う人々の意志(いし)が込(こ)められています。「大化」から「令和」までの248の元号を時代順に取り上げ、改元の理由や元号の出典などを記して紹介(しょうかい)します。
NDC9版 210.023
NDC10版 210.023
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 監修のことば
第1階層目次タイトル 飛鳥時代
第2階層目次タイトル 大化
第2階層目次タイトル 白雉
第2階層目次タイトル 朱鳥
第2階層目次タイトル 大宝
第2階層目次タイトル 慶雲
第1階層目次タイトル 奈良時代
第2階層目次タイトル 和銅
第2階層目次タイトル 霊亀
第2階層目次タイトル 養老
第2階層目次タイトル 神亀
第2階層目次タイトル 天平
第2階層目次タイトル 天平感宝
第2階層目次タイトル 天平勝宝
第2階層目次タイトル 天平宝字
第2階層目次タイトル 天平神護
第2階層目次タイトル 神護景雲
第2階層目次タイトル 宝亀
第2階層目次タイトル 天応
第1階層目次タイトル 平安時代
第2階層目次タイトル 延暦
第2階層目次タイトル 大同
第2階層目次タイトル 弘仁
第2階層目次タイトル 天長
第2階層目次タイトル 承和
第2階層目次タイトル 嘉祥
第2階層目次タイトル 仁寿
第2階層目次タイトル 斉衡
第2階層目次タイトル 天安
第2階層目次タイトル 貞観
第2階層目次タイトル 元慶
第2階層目次タイトル 仁和
第2階層目次タイトル 寛平
第2階層目次タイトル 昌泰
第2階層目次タイトル 延喜
第2階層目次タイトル 延長
第2階層目次タイトル 承平
第2階層目次タイトル 天慶
第2階層目次タイトル 天暦
第2階層目次タイトル 天徳
第2階層目次タイトル 応和
第2階層目次タイトル 康保
第2階層目次タイトル 安和
第2階層目次タイトル 天禄
第2階層目次タイトル 天延
第2階層目次タイトル 貞元
第2階層目次タイトル 天元
第2階層目次タイトル 永観
第2階層目次タイトル 寛和
第2階層目次タイトル 永延
第2階層目次タイトル 永祚
第2階層目次タイトル 正暦
第2階層目次タイトル 長徳
第2階層目次タイトル 長保
第2階層目次タイトル 寛弘
第2階層目次タイトル 長和
第2階層目次タイトル 寛仁
第2階層目次タイトル 治安
第2階層目次タイトル 万寿
第2階層目次タイトル 長元
第2階層目次タイトル 長暦
第2階層目次タイトル 長久
第2階層目次タイトル 寛徳
第2階層目次タイトル 永承
第2階層目次タイトル 天喜
第2階層目次タイトル 康平
第2階層目次タイトル 治暦
第2階層目次タイトル 延久
第2階層目次タイトル 承保
第2階層目次タイトル 承暦
第2階層目次タイトル 永保
第2階層目次タイトル 応徳
第2階層目次タイトル 寛治
第2階層目次タイトル 嘉保
第2階層目次タイトル 永長
第2階層目次タイトル 承徳
第2階層目次タイトル 康和
第2階層目次タイトル 長治
第2階層目次タイトル 嘉承
第2階層目次タイトル 天仁
第2階層目次タイトル 天永
第2階層目次タイトル 永久
第2階層目次タイトル 元永
第2階層目次タイトル 保安
第2階層目次タイトル 天治
第2階層目次タイトル 大治
第2階層目次タイトル 天承
第2階層目次タイトル 長承
第2階層目次タイトル 保延
第2階層目次タイトル 永治
第2階層目次タイトル 康治
第2階層目次タイトル 天養
第2階層目次タイトル 久安
第2階層目次タイトル 仁平
第2階層目次タイトル 久寿
第2階層目次タイトル 保元
第2階層目次タイトル 平治
第2階層目次タイトル 永暦
第2階層目次タイトル 応保
第2階層目次タイトル 長寛
第2階層目次タイトル 永万
第2階層目次タイトル 仁安
第2階層目次タイトル 嘉応
第2階層目次タイトル 承安
第2階層目次タイトル 安元
第2階層目次タイトル 治承
第2階層目次タイトル 養和
第2階層目次タイトル 寿永
第2階層目次タイトル 元暦
第1階層目次タイトル 鎌倉時代
第2階層目次タイトル 文治
第2階層目次タイトル 建久
第2階層目次タイトル 正治
第2階層目次タイトル 建仁
第2階層目次タイトル 元久
第2階層目次タイトル 建永
第2階層目次タイトル 承元
第2階層目次タイトル 建暦
第2階層目次タイトル 建保
第2階層目次タイトル 承久
第2階層目次タイトル 貞応
第2階層目次タイトル 元仁
第2階層目次タイトル 嘉禄
第2階層目次タイトル 安貞
第2階層目次タイトル 寛喜
第2階層目次タイトル 貞永
第2階層目次タイトル 天福
第2階層目次タイトル 文暦
第2階層目次タイトル 嘉禎
第2階層目次タイトル 暦仁
第2階層目次タイトル 延応
第2階層目次タイトル 仁治
第2階層目次タイトル 寛元
第2階層目次タイトル 宝治
第2階層目次タイトル 建長
第2階層目次タイトル 康元
第2階層目次タイトル 正嘉
第2階層目次タイトル 正元
第2階層目次タイトル 文応
第2階層目次タイトル 弘長
第2階層目次タイトル 文永
第2階層目次タイトル 建治
第2階層目次タイトル 弘安
第2階層目次タイトル 正応
第2階層目次タイトル 永仁
第2階層目次タイトル 正安
第2階層目次タイトル 乾元
第2階層目次タイトル 嘉元
第2階層目次タイトル 徳治
第2階層目次タイトル 延慶
第2階層目次タイトル 応長
第2階層目次タイトル 正和
第2階層目次タイトル 文保
第2階層目次タイトル 元応
第2階層目次タイトル 元亨
第2階層目次タイトル 正中
第2階層目次タイトル 嘉暦
第2階層目次タイトル 元徳
第2階層目次タイトル 元弘
第1階層目次タイトル 室町時代
第2階層目次タイトル 南北朝時代
第2階層目次タイトル 建武
第2階層目次タイトル (北朝)正慶
第2階層目次タイトル (北朝)暦応
第2階層目次タイトル (北朝)康永
第2階層目次タイトル (北朝)貞和
第2階層目次タイトル (北朝)観応
第2階層目次タイトル (北朝)文和
第2階層目次タイトル (北朝)延文
第2階層目次タイトル (北朝)康安
第2階層目次タイトル (北朝)貞治
第2階層目次タイトル (北朝)応安
第2階層目次タイトル (北朝)永和
第2階層目次タイトル (北朝)康暦
第2階層目次タイトル (北朝)永徳
第2階層目次タイトル (北朝)至徳
第2階層目次タイトル (北朝)嘉慶
第2階層目次タイトル (北朝)康応
第2階層目次タイトル (北朝)明徳
第2階層目次タイトル (南朝)延元
第2階層目次タイトル (南朝)興国
第2階層目次タイトル (南朝)正平
第2階層目次タイトル (南朝)建徳
第2階層目次タイトル (南朝)文中
第2階層目次タイトル (南朝)天授
第2階層目次タイトル (南朝)弘和
第2階層目次タイトル (南朝)元中
第2階層目次タイトル 応永
第2階層目次タイトル 正長
第2階層目次タイトル 永享
第2階層目次タイトル 嘉吉
第2階層目次タイトル 文安
第2階層目次タイトル 宝徳
第2階層目次タイトル 享徳
第2階層目次タイトル 康正
第2階層目次タイトル 長禄
第2階層目次タイトル 寛正
第2階層目次タイトル 文正
第2階層目次タイトル 戦国時代
第2階層目次タイトル 応仁
第2階層目次タイトル 文明
第2階層目次タイトル 長享
第2階層目次タイトル 延徳
第2階層目次タイトル 明応
第2階層目次タイトル 文亀
第2階層目次タイトル 永正
第2階層目次タイトル 大永
第2階層目次タイトル 享禄
第2階層目次タイトル 天文
第2階層目次タイトル 弘治
第2階層目次タイトル 永禄
第2階層目次タイトル 元亀
第1階層目次タイトル 安土桃山時代
第2階層目次タイトル 天正
第2階層目次タイトル 文禄
第1階層目次タイトル 江戸時代
第2階層目次タイトル 慶長
第2階層目次タイトル 元和
第2階層目次タイトル 寛永
第2階層目次タイトル 正保
第2階層目次タイトル 慶安
第2階層目次タイトル 承応
第2階層目次タイトル 明暦
第2階層目次タイトル 万治
第2階層目次タイトル 寛文
第2階層目次タイトル 延宝
第2階層目次タイトル 天和
第2階層目次タイトル 貞享
第2階層目次タイトル 元禄
第2階層目次タイトル 宝永
第2階層目次タイトル 正徳
第2階層目次タイトル 享保
第2階層目次タイトル 元文
第2階層目次タイトル 寛保
第2階層目次タイトル 延享
第2階層目次タイトル 寛延
第2階層目次タイトル 宝暦
第2階層目次タイトル 明和
第2階層目次タイトル 安永
第2階層目次タイトル 天明
第2階層目次タイトル 寛政
第2階層目次タイトル 享和
第2階層目次タイトル 文化
第2階層目次タイトル 文政
第2階層目次タイトル 天保
第2階層目次タイトル 弘化
第2階層目次タイトル 嘉永
第2階層目次タイトル 安政
第2階層目次タイトル 万延
第2階層目次タイトル 文久
第2階層目次タイトル 元治
第2階層目次タイトル 慶応
第1階層目次タイトル 明治〜令和時代
第2階層目次タイトル 明治
第2階層目次タイトル 大正
第2階層目次タイトル 昭和
第2階層目次タイトル 平成
第2階層目次タイトル 令和
第1階層目次タイトル 元号のおもな出典一覧
第1階層目次タイトル 元号索引
第1階層目次タイトル 事項・人名見出し語索引
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル 元号の始まり
第2階層目次タイトル 改元の理由いろいろ
第2階層目次タイトル 「辛酉革命」と「甲子革令」
第2階層目次タイトル 元号に一番多く使われた書物は?
第2階層目次タイトル 改元はどのような流れで行われた?
第2階層目次タイトル 長く続いた元号、短かった元号
第2階層目次タイトル 元号によく使われた漢字は?
第2階層目次タイトル 世界の元号事情
第2階層目次タイトル 複数の元号が同時に使われた?
第2階層目次タイトル 庶民にとって元号は使いにくかった?
第2階層目次タイトル 岩倉具視が一世一元制を提案したワケ

学習件名

学習件名 年号
学習件名ヨミ ネンゴウ
学習件名 日本史
学習件名ヨミ ニホンシ
学習件名 飛鳥時代   p6-8
学習件名ヨミ アスカ/ジダイ
学習件名 奈良時代   p8-16
学習件名ヨミ ナラ/ジダイ
学習件名 平安時代   p17-65
学習件名ヨミ ヘイアン/ジダイ
学習件名 鎌倉時代   p66-92
学習件名ヨミ カマクラ/ジダイ
学習件名 南北朝時代   p93-103
学習件名ヨミ ナンボクチョウ/ジダイ
学習件名 室町時代   p93-115
学習件名ヨミ ムロマチ/ジダイ
学習件名 戦国時代   p109-115
学習件名ヨミ センゴク/ジダイ
学習件名 安土桃山時代   p116-118
学習件名ヨミ アヅチ/モモヤマ/ジダイ
学習件名 江戸時代   p118-143
学習件名ヨミ エド/ジダイ
学習件名 明治時代   p144-145
学習件名ヨミ メイジ/ジダイ
学習件名 大正時代   p146-147
学習件名ヨミ タイショウ/ジダイ
学習件名 昭和時代   p148-149
学習件名ヨミ ショウワ/ジダイ
学習件名 平成時代   p150-151
学習件名ヨミ ヘイセイ/ジダイ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ