本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

日本の元号大事典 大化から令和まで

  • 内容紹介 日本初の元号「大化」から「令和」まで、248の元号を網羅し、主な出来事、当時の文化などをくわしく解説する。「元号の決め方」「元号に使われた漢字ベスト10」といったコラムも収録する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
602015429 むかわ 児童5 210 ニ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 日本の元号大事典
タイトルヨミ ニホン/ノ/ゲンゴウ/ダイジテン
サブタイトル 大化から令和まで
サブタイトルヨミ タイカ/カラ/レイワ/マデ
著者 日本の元号大事典編集委員会‖編著
著者ヨミ チョウブンシャ
出版者 汐文社
出版年月 2019.5
ページ数等 179p
大きさ 31cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-8113-2600-9
内容紹介 日本初の元号「大化」から「令和」まで、248の元号を網羅し、主な出来事、当時の文化などをくわしく解説する。「元号の決め方」「元号に使われた漢字ベスト10」といったコラムも収録する。
児童内容紹介 日本初の元号「大化」、明治以前では最長期間の元号「応永」、江戸時代(えどじだい)最後の元号「慶応(けいおう)」…。日本の全248の元号を取り上げ、主なできごと、当時の文化などを解説する事典。元号の移り変わりから日本の歴史が見えてきます。
NDC9版 210.023
NDC10版 210.023
利用対象 小学5~6年生(B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 248 令和
第1階層目次タイトル コラム 元号とは何か
第1階層目次タイトル 飛鳥時代
第2階層目次タイトル 1 大化
第2階層目次タイトル 2 白雉
第2階層目次タイトル 白鳳 朱雀
第2階層目次タイトル 3 朱鳥
第2階層目次タイトル コラム 私年号とは?
第2階層目次タイトル 4 大宝
第2階層目次タイトル 5 慶雲
第2階層目次タイトル 6 和銅
第1階層目次タイトル 奈良時代
第2階層目次タイトル 7 霊亀
第2階層目次タイトル 8 養老
第2階層目次タイトル 9 神亀
第2階層目次タイトル コラム 元号の決め方(1)
第2階層目次タイトル 10 天平
第2階層目次タイトル 11 天平感宝
第2階層目次タイトル 12 天平勝宝
第2階層目次タイトル 13 天平宝字
第2階層目次タイトル 14 天平神護
第2階層目次タイトル 15 神護景雲
第2階層目次タイトル 16 宝亀
第2階層目次タイトル 17 天応
第2階層目次タイトル 18 延暦
第2階層目次タイトル コラム 元号の決め方(2)
第1階層目次タイトル 平安時代
第2階層目次タイトル 19 大同
第2階層目次タイトル 20 弘仁
第2階層目次タイトル 21 天長
第2階層目次タイトル 22 承和
第2階層目次タイトル 23 嘉祥
第2階層目次タイトル 24 仁寿
第2階層目次タイトル 25 斉衡
第2階層目次タイトル 26 天安
第2階層目次タイトル 27 貞観
第2階層目次タイトル 28 元慶
第2階層目次タイトル 29 仁和
第2階層目次タイトル 30 寛平
第2階層目次タイトル 31 昌泰
第2階層目次タイトル 32 延喜
第2階層目次タイトル 33 延長
第2階層目次タイトル 34 承平
第2階層目次タイトル 35 天慶
第2階層目次タイトル 36 天暦
第2階層目次タイトル 37 天徳
第2階層目次タイトル 38 応和
第2階層目次タイトル 39 康保
第2階層目次タイトル 40 安和
第2階層目次タイトル 41 天禄
第2階層目次タイトル 42 天延
第2階層目次タイトル 43 貞元
第2階層目次タイトル 44 天元
第2階層目次タイトル 45 永観
第2階層目次タイトル 46 寛和
第2階層目次タイトル 47 永延
第2階層目次タイトル 48 永祚
第2階層目次タイトル 49 正暦
第2階層目次タイトル 50 長徳
第2階層目次タイトル 51 長保
第2階層目次タイトル 52 寛弘
第2階層目次タイトル 53 長和
第2階層目次タイトル 54 寛仁
第2階層目次タイトル 55 治安
第2階層目次タイトル 56 万寿
第2階層目次タイトル 57 長元
第2階層目次タイトル 58 長暦
第2階層目次タイトル 59 長久
第2階層目次タイトル 60 寛徳
第2階層目次タイトル 61 永承
第2階層目次タイトル 62 天喜
第2階層目次タイトル 63 康平
第2階層目次タイトル 64 治暦
第2階層目次タイトル 65 延久
第2階層目次タイトル 66 承保
第2階層目次タイトル 67 承暦
第2階層目次タイトル 68 永保
第2階層目次タイトル 69 応徳
第2階層目次タイトル 70 寛治
第2階層目次タイトル 71 嘉保
第2階層目次タイトル 72 永長
第2階層目次タイトル 73 承徳
第2階層目次タイトル 74 康和
第2階層目次タイトル 75 長治
第2階層目次タイトル 76 嘉承
第2階層目次タイトル 77 天仁
第2階層目次タイトル 78 天永
第2階層目次タイトル 79 永久
第2階層目次タイトル 80 元永
第2階層目次タイトル 81 保安
第2階層目次タイトル 82 天治
第2階層目次タイトル 83 大治
第2階層目次タイトル 84 天承
第2階層目次タイトル 85 長承
第2階層目次タイトル 86 保延
第2階層目次タイトル 87 永治
第2階層目次タイトル 88 康治
第2階層目次タイトル 89 天養
第2階層目次タイトル 90 久安
第2階層目次タイトル 91 仁平
第2階層目次タイトル 92 久寿
第2階層目次タイトル 93 保元
第2階層目次タイトル 94 平治
第2階層目次タイトル 95 永暦
第2階層目次タイトル 96 応保
第2階層目次タイトル 97 長寛
第2階層目次タイトル 98 永万
第2階層目次タイトル 99 仁安
第2階層目次タイトル 100 嘉応
第2階層目次タイトル 101 承安
第2階層目次タイトル 102 安元
第2階層目次タイトル コラム 元号の決め方(3)
第2階層目次タイトル 103 治承
第2階層目次タイトル 104 養和
第2階層目次タイトル 105 寿永
第2階層目次タイトル 106 元暦
第1階層目次タイトル 鎌倉時代
第2階層目次タイトル 107 文治
第2階層目次タイトル 108 建久
第2階層目次タイトル 109 正治
第2階層目次タイトル 110 建仁
第2階層目次タイトル 111 元久
第2階層目次タイトル 112 建永
第2階層目次タイトル 113 承元
第2階層目次タイトル 114 建暦
第2階層目次タイトル 115 建保
第2階層目次タイトル 116 承久
第2階層目次タイトル 117 貞応
第2階層目次タイトル 118 元仁
第2階層目次タイトル 119 嘉禄
第2階層目次タイトル 120 安貞
第2階層目次タイトル 121 寛喜
第2階層目次タイトル 122 貞永
第2階層目次タイトル 123 天福
第2階層目次タイトル 124 文暦
第2階層目次タイトル 125 嘉禎
第2階層目次タイトル 126 暦仁
第2階層目次タイトル 127 延応
第2階層目次タイトル 128 仁治
第2階層目次タイトル 129 寛元
第2階層目次タイトル 130 宝治
第2階層目次タイトル 131 建長
第2階層目次タイトル 132 康元
第2階層目次タイトル 133 正嘉
第2階層目次タイトル 134 正元
第2階層目次タイトル 135 文応
第2階層目次タイトル 136 弘長
第2階層目次タイトル 137 文永
第2階層目次タイトル 138 建治
第2階層目次タイトル 139 弘安
第2階層目次タイトル 140 正応
第2階層目次タイトル 141 永仁
第2階層目次タイトル 142 正安
第2階層目次タイトル 143 乾元
第2階層目次タイトル 144 嘉元
第2階層目次タイトル 145 徳治
第2階層目次タイトル 146 延慶
第2階層目次タイトル 147 応長
第2階層目次タイトル 148 正和
第2階層目次タイトル 149 文保
第2階層目次タイトル 150 元応
第2階層目次タイトル 151 元亨
第2階層目次タイトル 152 正中
第2階層目次タイトル 153 嘉暦
第2階層目次タイトル 154 元徳
第2階層目次タイトル 155 元弘(大覚寺統)
第2階層目次タイトル 156 正慶(持明院統)
第2階層目次タイトル コラム 長い元号ベスト10
第1階層目次タイトル 南北朝時代
第2階層目次タイトル 157 建武
第2階層目次タイトル 158 延元(南朝)
第2階層目次タイトル 159 暦応(北朝)
第2階層目次タイトル 160 興国(南朝)
第2階層目次タイトル 161 康永(北朝)
第2階層目次タイトル 162 貞和(北朝)
第2階層目次タイトル 163 正平(南朝)
第2階層目次タイトル コラム 短い元号ベスト10
第2階層目次タイトル 164 観応(北朝)
第2階層目次タイトル 165 文和(北朝)
第2階層目次タイトル 166 延文(北朝)
第2階層目次タイトル 167 康安(北朝)
第2階層目次タイトル 168 貞治(北朝)
第2階層目次タイトル 169 応安(北朝)
第2階層目次タイトル 170 建徳(南朝)
第2階層目次タイトル 171 文中(南朝)
第2階層目次タイトル 172 永和(北朝)
第2階層目次タイトル 173 天授(南朝)
第2階層目次タイトル 174 康暦(北朝)
第2階層目次タイトル 175 弘和(南朝)
第2階層目次タイトル 176 永徳(北朝)
第2階層目次タイトル 177 至徳(北朝)
第2階層目次タイトル 178 元中(南朝)
第2階層目次タイトル 179 嘉慶(北朝)
第2階層目次タイトル 180 康応(北朝)
第2階層目次タイトル 181 明徳(北朝)
第2階層目次タイトル コラム 元号に使われた漢字ベスト10
第1階層目次タイトル 室町時代
第2階層目次タイトル 182 応永
第2階層目次タイトル 183 正長
第2階層目次タイトル 184 永享
第2階層目次タイトル 185 嘉吉
第2階層目次タイトル 186 文安
第2階層目次タイトル 187 宝徳
第2階層目次タイトル 188 享徳
第2階層目次タイトル 189 康正
第2階層目次タイトル 190 長禄
第2階層目次タイトル 191 寛正
第2階層目次タイトル 192 文正
第2階層目次タイトル コラム 西暦と和暦
第1階層目次タイトル 戦国・安土桃山時代
第2階層目次タイトル 193 応仁
第2階層目次タイトル 194 文明
第2階層目次タイトル 195 長享
第2階層目次タイトル 196 延徳
第2階層目次タイトル 197 明応
第2階層目次タイトル 198 文亀
第2階層目次タイトル 199 永正
第2階層目次タイトル 200 大永
第2階層目次タイトル 201 享禄
第2階層目次タイトル 202 天文
第2階層目次タイトル 203 弘治
第2階層目次タイトル 204 永禄
第2階層目次タイトル 205 元亀
第2階層目次タイトル 206 天正
第2階層目次タイトル 207 文禄
第2階層目次タイトル 208 慶長
第2階層目次タイトル コラム 今上天皇とは?
第1階層目次タイトル 江戸時代
第2階層目次タイトル 209 元和
第2階層目次タイトル 210 寛永
第2階層目次タイトル 211 正保
第2階層目次タイトル 212 慶安
第2階層目次タイトル 213 承応
第2階層目次タイトル 214 明暦
第2階層目次タイトル 215 万治
第2階層目次タイトル 216 寛文
第2階層目次タイトル 217 延宝
第2階層目次タイトル 218 天和
第2階層目次タイトル 219 貞享
第2階層目次タイトル 用語集(1)
第2階層目次タイトル 220 元禄
第2階層目次タイトル 221 宝永
第2階層目次タイトル 222 正徳
第2階層目次タイトル 223 享保
第2階層目次タイトル 224 元文
第2階層目次タイトル 225 寛保
第2階層目次タイトル 226 延享
第2階層目次タイトル 227 寛延
第2階層目次タイトル 228 宝暦
第2階層目次タイトル 229 明和
第2階層目次タイトル 230 安永
第2階層目次タイトル 231 天明
第2階層目次タイトル 232 寛政
第2階層目次タイトル 233 享和
第2階層目次タイトル 234 文化
第2階層目次タイトル 235 文政
第2階層目次タイトル 236 天保
第2階層目次タイトル 237 弘化
第2階層目次タイトル 238 嘉永
第2階層目次タイトル 用語集(2)
第2階層目次タイトル 239 安政
第2階層目次タイトル 240 万延
第2階層目次タイトル 241 文久
第2階層目次タイトル 242 元治
第2階層目次タイトル 用語集(3)
第2階層目次タイトル 243 慶応
第2階層目次タイトル 用語集(4)
第1階層目次タイトル 近現代
第2階層目次タイトル 244 明治
第2階層目次タイトル 245 大正
第2階層目次タイトル 246 昭和
第2階層目次タイトル 247 平成
第1階層目次タイトル 50音順元号さくいん

学習件名

学習件名 年号
学習件名ヨミ ネンゴウ
学習件名 日本史
学習件名ヨミ ニホンシ
学習件名 飛鳥時代   p13-20
学習件名ヨミ アスカ/ジダイ
学習件名 奈良時代   p21-29
学習件名ヨミ ナラ/ジダイ
学習件名 平安時代   p31-64
学習件名ヨミ ヘイアン/ジダイ
学習件名 鎌倉時代   p65-81
学習件名ヨミ カマクラ/ジダイ
学習件名 南北朝時代   p83-99
学習件名ヨミ ナンボクチョウ/ジダイ
学習件名 室町時代   p101-109
学習件名ヨミ ムロマチ/ジダイ
学習件名   p110
学習件名ヨミ コヨミ
学習件名 安土桃山時代   p111-123
学習件名ヨミ アヅチ/モモヤマ/ジダイ
学習件名 戦国時代   p111-123
学習件名ヨミ センゴク/ジダイ
学習件名 天皇   p124
学習件名ヨミ テンノウ
学習件名 江戸時代   p125-157
学習件名ヨミ エド/ジダイ
学習件名 明治時代   p160-163
学習件名ヨミ メイジ/ジダイ
学習件名 大正時代   p164-165
学習件名ヨミ タイショウ/ジダイ
学習件名 昭和時代   p166-171
学習件名ヨミ ショウワ/ジダイ
学習件名 平成時代   p172-177
学習件名ヨミ ヘイセイ/ジダイ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ