本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

調べる!47都道府県工業生産で見る日本

  • 内容紹介 都道府県ごとの工業のようすを、地図や国の統計をもとに作成した表とともに紹介。各都道府県でどのような工業がさかんなのかがわかる。巻頭では、24の製造業の都道府県別生産額などを特集する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
882007793 小淵沢 22.児童2 509 シ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 調べる!47都道府県工業生産で見る日本
タイトルヨミ シラベル/ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/コウギョウ/セイサン/デ/ミル/ニホン
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
出版者 同友館
出版年月 2018.8
ページ数等 135p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-496-05369-6
内容紹介 都道府県ごとの工業のようすを、地図や国の統計をもとに作成した表とともに紹介。各都道府県でどのような工業がさかんなのかがわかる。巻頭では、24の製造業の都道府県別生産額などを特集する。
児童内容紹介 工業は製造業(せいぞうぎょう)ともよばれ、つくられる製品により24に分類されています。その24の製造業の都道府県別生産額(せいさんがく)などを巻頭(かんとう)で特集し、本文では、国の統計(とうけい)をもとに作成した表や地図により、都道府県ごとの工業のようすを紹介(しょうかい)します。
NDC9版 509.21
NDC10版 509.21
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 巻頭特集(1) 全国地図で見る日本の工業
第1階層目次タイトル 巻頭特集(2) 24の製造業の都道府県別生産額(2015年)
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル もくじ
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 北海道・東北地方
第2階層目次タイトル 北海道
第2階層目次タイトル 青森県
第2階層目次タイトル 岩手県
第2階層目次タイトル 宮城県
第2階層目次タイトル 秋田県
第2階層目次タイトル 山形県
第2階層目次タイトル 福島県
第2階層目次タイトル 工業コラム(1) 東北地方の伝統工業
第1階層目次タイトル 関東・甲信越地方
第2階層目次タイトル 茨城県
第2階層目次タイトル 栃木県
第2階層目次タイトル 群馬県
第2階層目次タイトル 埼玉県
第2階層目次タイトル 千葉県
第2階層目次タイトル 東京都
第2階層目次タイトル 神奈川県
第2階層目次タイトル 山梨県
第2階層目次タイトル 長野県
第2階層目次タイトル 新潟県
第2階層目次タイトル 工業コラム(2) 埼玉県の地場産業
第1階層目次タイトル 北陸・東海地方
第2階層目次タイトル 富山県
第2階層目次タイトル 石川県
第2階層目次タイトル 福井県
第2階層目次タイトル 静岡県
第2階層目次タイトル 愛知県
第2階層目次タイトル 岐阜県
第2階層目次タイトル 三重県
第2階層目次タイトル 工業コラム(3) 愛知県の工業
第1階層目次タイトル 近畿地方
第2階層目次タイトル 滋賀県
第2階層目次タイトル 京都府
第2階層目次タイトル 大阪府
第2階層目次タイトル 兵庫県
第2階層目次タイトル 奈良県
第2階層目次タイトル 和歌山県
第2階層目次タイトル 工業コラム(4) 大阪府の地場産業
第1階層目次タイトル 中国・四国地方
第2階層目次タイトル 鳥取県
第2階層目次タイトル 島根県
第2階層目次タイトル 岡山県
第2階層目次タイトル 広島県
第2階層目次タイトル 山口県
第2階層目次タイトル 徳島県
第2階層目次タイトル 香川県
第2階層目次タイトル 愛媛県
第2階層目次タイトル 高知県
第2階層目次タイトル 工業コラム(5) 東日本の地域団体商標
第1階層目次タイトル 九州・沖縄地方
第2階層目次タイトル 福岡県
第2階層目次タイトル 佐賀県
第2階層目次タイトル 長崎県
第2階層目次タイトル 熊本県
第2階層目次タイトル 大分県
第2階層目次タイトル 宮崎県
第2階層目次タイトル 鹿児島県
第2階層目次タイトル 沖縄県
第2階層目次タイトル 工業コラム(6) 西日本の地域団体商標
第1階層目次タイトル おもな品目別に見る全国一の都道府県
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名 工業
学習件名ヨミ コウギョウ
学習件名 日本地理
学習件名ヨミ ニホン/チリ
学習件名 生産
学習件名ヨミ セイサン
学習件名 都道府県
学習件名ヨミ トドウ/フケン
学習件名 北海道   p18-19
学習件名ヨミ ホッカイドウ
学習件名 東北地方   p20-32
学習件名ヨミ トウホク/チホウ
学習件名 青森県   p20-21
学習件名ヨミ アオモリケン
学習件名 岩手県   p22-23
学習件名ヨミ イワテケン
学習件名 宮城県   p24-25
学習件名ヨミ ミヤギケン
学習件名 秋田県   p26-27
学習件名ヨミ アキタケン
学習件名 山形県   p28-29
学習件名ヨミ ヤマガタケン
学習件名 福島県   p30-31
学習件名ヨミ フクシマケン
学習件名 伝統工業   p32
学習件名ヨミ デントウ/コウギョウ
学習件名 茨城県   p34-35
学習件名ヨミ イバラキケン
学習件名 関東地方   p34-47
学習件名ヨミ カントウ/チホウ
学習件名 栃木県   p36-37
学習件名ヨミ トチギケン
学習件名 群馬県   p38-39
学習件名ヨミ グンマケン
学習件名 埼玉県   p40-41,54
学習件名ヨミ サイタマケン
学習件名 千葉県   p42-43
学習件名ヨミ チバケン
学習件名 東京都   p44-45
学習件名ヨミ トウキョウト
学習件名 神奈川県   p46-47
学習件名ヨミ カナガワケン
学習件名 山梨県   p48-49
学習件名ヨミ ヤマナシケン
学習件名 甲信越地方   p48-53
学習件名ヨミ コウシンエツ/チホウ
学習件名 長野県   p50-51
学習件名ヨミ ナガノケン
学習件名 新潟県   p52-53
学習件名ヨミ ニイガタケン
学習件名 地場産業   p54,84
学習件名ヨミ ジバ/サンギョウ
学習件名 北陸地方   p56-61
学習件名ヨミ ホクリク/チホウ
学習件名 富山県   p56-57
学習件名ヨミ トヤマケン
学習件名 石川県   p58-59
学習件名ヨミ イシカワケン
学習件名 福井県   p60-61
学習件名ヨミ フクイケン
学習件名 東海地方   p62-70
学習件名ヨミ トウカイ/チホウ
学習件名 静岡県   p62-63
学習件名ヨミ シズオカケン
学習件名 愛知県   p64-65,70
学習件名ヨミ アイチケン
学習件名 岐阜県   p66-67
学習件名ヨミ ギフケン
学習件名 三重県   p68-69
学習件名ヨミ ミエケン
学習件名 近畿地方   p71-84
学習件名ヨミ キンキ/チホウ
学習件名 滋賀県   p72-73
学習件名ヨミ シガケン
学習件名 京都府   p74-75
学習件名ヨミ キョウトフ
学習件名 大阪府   p76-77,84
学習件名ヨミ オオサカフ
学習件名 兵庫県   p78-79
学習件名ヨミ ヒョウゴケン
学習件名 奈良県   p80-81
学習件名ヨミ ナラケン
学習件名 和歌山県   p82-83
学習件名ヨミ ワカヤマケン
学習件名 中国地方   p86-95
学習件名ヨミ チュウゴク/チホウ
学習件名 鳥取県   p86-87
学習件名ヨミ トットリケン
学習件名 島根県   p88-89
学習件名ヨミ シマネケン
学習件名 岡山県   p90-91
学習件名ヨミ オカヤマケン
学習件名 広島県   p92-93
学習件名ヨミ ヒロシマケン
学習件名 山口県   p94-95
学習件名ヨミ ヤマグチケン
学習件名 四国地方   p96-103
学習件名ヨミ シコク/チホウ
学習件名 徳島県   p96-97
学習件名ヨミ トクシマケン
学習件名 香川県   p98-99
学習件名ヨミ カガワケン
学習件名 愛媛県   p100-101
学習件名ヨミ エヒメケン
学習件名 高知県   p102-103
学習件名ヨミ コウチケン
学習件名 商標   p104,122
学習件名ヨミ ショウヒョウ
学習件名 九州地方   p106-119
学習件名ヨミ キュウシュウ/チホウ
学習件名 福岡県   p106-107
学習件名ヨミ フクオカケン
学習件名 佐賀県   p108-109
学習件名ヨミ サガケン
学習件名 長崎県   p110-111
学習件名ヨミ ナガサキケン
学習件名 熊本県   p112-113
学習件名ヨミ クマモトケン
学習件名 大分県   p114-115
学習件名ヨミ オオイタケン
学習件名 宮崎県   p116-117
学習件名ヨミ ミヤザキケン
学習件名 鹿児島県   p118-119
学習件名ヨミ カゴシマケン
学習件名 沖縄県   p120-121
学習件名ヨミ オキナワケン
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ