本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

イモムシとケムシ チョウ・ガの幼虫図鑑(小学館の図鑑NEO 23)

  • 内容紹介 イモムシとケムシ約1100種を、生きている状態で撮影した写真とともに解説。色も形もリアルにわかる。成虫の写真も満載。ドラえもん・のび太のDVD付き(館内・館外貸出不可)。見返し・ジャケット裏に写真等あり。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
912007324 たかね 児童書2 R 486 イ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル イモムシとケムシ
タイトルヨミ イモムシ/ト/ケムシ
サブタイトル チョウ・ガの幼虫図鑑
サブタイトルヨミ チョウ/ガ/ノ/ヨウチュウ/ズカン
著者 鈴木/知之‖執筆・写真・幼虫飼育
著者ヨミ スズキ,トモユキ
著者 横田/光邦‖執筆・写真・幼虫飼育
著者ヨミ ヨコタ,ミツクニ
著者 筒井/学‖執筆・写真・幼虫飼育
著者ヨミ ツツイ,マナブ
著者 広渡/俊哉‖監修
著者ヨミ ヒロワタリ,トシヤ
著者 矢後/勝也‖監修
著者ヨミ ヤゴ,マサヤ
著者 杉本/美華‖監修協力
著者ヨミ スギモト,ミカ
シリーズ 小学館の図鑑NEO
シリーズ巻次 23
出版者 小学館
出版年月 2018.6
ページ数等 159p
大きさ 29cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
価格 ¥2000
ISBN 978-4-09-217223-4
内容紹介 イモムシとケムシ約1100種を、生きている状態で撮影した写真とともに解説。色も形もリアルにわかる。成虫の写真も満載。ドラえもん・のび太のDVD付き(館内・館外貸出不可)。見返し・ジャケット裏に写真等あり。
児童内容紹介 チョウやガの幼虫である、イモムシとケムシ約1100種を、カラー写真で紹介(しょうかい)する図鑑(ずかん)。生きている幼虫を撮影(さつえい)したので、色も形もリアルにわかります。モンシロチョウやアゲハなどの情報や、飼い方、育て方、イモムシ・ケムシにくわしくなるコラムものっています。
NDC9版 486.8
NDC10版 486.8
利用対象 小学生(B)
資料種別表示 複合媒体資料

内容表示

第1階層目次タイトル びっくりイモムシとケムシDVDと内容のしょうかい
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル むずかしい言葉がよくわかる 用語集
第1階層目次タイトル 生き物の名前や言葉で引ける さくいん
第1階層目次タイトル イモムシ・毛虫と、にらめっこ!
第1階層目次タイトル イモムシ・毛虫の基本がよくわかる特集
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫の世界へ
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫は変身する
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫の体のひみつ
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫は食べる
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫のなかま分け
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫を採集して育てよう
第2階層目次タイトル アゲハやモンシロチョウを育てよう
第2階層目次タイトル イモムシの護身術-かくれる
第2階層目次タイトル 小蛾類のなかま分け
第1階層目次タイトル コバネガ科など
第2階層目次タイトル スイコバネガ科、コウモリガ科、モグリチビガ科、ツヤコガ科、ヒゲナガガ科
第1階層目次タイトル ヒロズコガ科など
第2階層目次タイトル マガリガ科
第1階層目次タイトル ミノガ科
第1階層目次タイトル ホソガ科、チビガ科
第1階層目次タイトル スガ科、クチブサガ科など
第2階層目次タイトル コナガ科、アトヒゲコガ科、ホソマイコガ科
第1階層目次タイトル ハモグリガ科など
第2階層目次タイトル ホソハマキモドキガ科、マイコガ科、ヒルガオハモグリガ科
第1階層目次タイトル ヒラタマルハキバガ科
第1階層目次タイトル ヒゲナガキバガ科など
第2階層目次タイトル ヒロバキバガ科、キヌバコガ科、メスコバネキバガ科、マルハキバガ科、ホソキバガ科、ニセマイコガ科、ツツミノガ科、ミツボシキバガ科、エグリキバガ科、カザリバガ科
第1階層目次タイトル キバガ科など
第2階層目次タイトル スヒロキバガ科、クサモグリガ科、ネムスガ科
第1階層目次タイトル セミヤドリガ科、イラガ科
第1階層目次タイトル マダラガ科
第1階層目次タイトル スカシバガ科など
第2階層目次タイトル ヒロハマキモドキガ科、ボクトウガ科
第1階層目次タイトル ハマキガ科
第1階層目次タイトル ハマキモドキガ科、トリバガ科など
第2階層目次タイトル ニジュウシトリバガ科、ニセハマキガ科、マドガ科、セセリモドキガ科
第1階層目次タイトル メイガ科
第1階層目次タイトル ツトガ科
第1階層目次タイトル アゲハチョウ科
第1階層目次タイトル シロチョウ科
第1階層目次タイトル シジミチョウ科
第1階層目次タイトル タテハチョウ科
第1階層目次タイトル セセリチョウ科
第1階層目次タイトル カギバガ科など
第2階層目次タイトル イカリモンガ科、アゲハモドキガ科
第1階層目次タイトル ツバメガ科
第1階層目次タイトル シャクガ科
第1階層目次タイトル カレハガ科
第1階層目次タイトル ヤママユガ科など
第2階層目次タイトル イボタガ科
第1階層目次タイトル カイコガ科など
第2階層目次タイトル オビガ科
第1階層目次タイトル スズメガ科
第1階層目次タイトル シャチホコガ科
第1階層目次タイトル ドクガ科
第1階層目次タイトル コブガ科
第1階層目次タイトル ヒトリガ科など
第2階層目次タイトル ヒトリモドキガ科
第1階層目次タイトル ヤガ科
第1階層目次タイトル イモムシ・毛虫にくわしくなるコラム
第2階層目次タイトル マインってなに?
第2階層目次タイトル 携帯巣とみの
第2階層目次タイトル 巨大なみのを発見!
第2階層目次タイトル みの虫のみの図鑑
第2階層目次タイトル 過変態
第2階層目次タイトル 小蛾類は新種の宝庫!
第2階層目次タイトル クズの葉はマインだらけ
第2階層目次タイトル 毒とげ
第2階層目次タイトル 3種に分かれたテングイラガ
第2階層目次タイトル イモムシの護身術-液体を出して身を守る
第2階層目次タイトル イモムシの護身術-警告色と擬態
第2階層目次タイトル 「虫こぶ」とは?
第2階層目次タイトル ふんを発射する器官、尾又
第2階層目次タイトル 帯をかけて帯蛹になる
第2階層目次タイトル ミカン科の木でアゲハ類の幼虫をさがそう
第2階層目次タイトル 蛹をくらべてみよう
第2階層目次タイトル 集団で育つ毛虫
第2階層目次タイトル キャベツの葉で青虫をさがそう!
第2階層目次タイトル アリをあやつる
第2階層目次タイトル ぶら下がって蛹になる
第2階層目次タイトル 分布を広げる移入種
第2階層目次タイトル 越冬幼虫をさがそう!
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫のそっくりさん?大集合!
第2階層目次タイトル またの名は「土びんわり」
第2階層目次タイトル 野生では生きていけないイモムシ
第2階層目次タイトル シャチホコってなに?
第2階層目次タイトル レアもの? 変わりもの?
第2階層目次タイトル サクラケムシは悪くない!?
第2階層目次タイトル 幼虫をさがす目印、食痕
第2階層目次タイトル 森の植木屋さん
第2階層目次タイトル 毒針毛
第2階層目次タイトル イモムシ・毛虫が好きな植物は?
第2階層目次タイトル 毛虫の護身術
第2階層目次タイトル ロゼットで冬の幼虫さがし

学習件名

学習件名 図鑑
学習件名ヨミ ズカン
学習件名 幼虫
学習件名ヨミ ヨウチュウ
学習件名 変態(生物)   p8-9
学習件名ヨミ ヘンタイ(セイブツ)
学習件名 昆虫の形態   p10-11
学習件名ヨミ コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名 昆虫の生態   p12-13
学習件名ヨミ コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名 が(蛾)   p16-55,70-143
学習件名ヨミ ガ
学習件名 みのむし   p18-19
学習件名ヨミ ミノムシ
学習件名 いらが   p30-31
学習件名ヨミ イラガ
学習件名 昆虫の飼育   p49,61
学習件名ヨミ コンチュウ/ノ/シイク
学習件名 昆虫採集   p49
学習件名ヨミ コンチュウ/サイシュウ
学習件名 あげはちょう   p56-59
学習件名ヨミ アゲハチョウ
学習件名 ちょう(蝶)   p56-68
学習件名ヨミ チョウ
学習件名 しろちょう   p60
学習件名ヨミ シロチョウ
学習件名 しじみちょう   p62-63
学習件名ヨミ シジミチョウ
学習件名 たてはちょう   p64-67
学習件名ヨミ タテハチョウ
学習件名 せせりちょう   p68
学習件名ヨミ セセリチョウ
学習件名 擬態   p69
学習件名ヨミ ギタイ
学習件名 しゃくとりむし   p75-89
学習件名ヨミ シャクトリムシ
学習件名 やままゆが   p92-93
学習件名ヨミ ヤママユガ
学習件名 かいこ   p94
学習件名ヨミ カイコ
学習件名 すずめが   p95-100
学習件名ヨミ スズメガ
学習件名 しゃちほこが   p101-111
学習件名ヨミ シャチホコガ
学習件名 どくが   p112-114
学習件名ヨミ ドクガ
学習件名 ひとりが   p118-121
学習件名ヨミ ヒトリガ
学習件名 やが   p122-143
学習件名ヨミ ヤガ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ