登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
822047279 | 金田一 | 知恵の泉3 | 810 ク 2 | 児童書 |
タイトル | 見て読んでよくわかる!日本語の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ミテ/ヨンデ/ヨク/ワカル/ニホンゴ/ノ/レキシ |
巻次 | 2 |
著者 | 倉島/節尚‖著 |
著者ヨミ | クラシマ,トキヒサ |
著者 | こどもくらぶ‖編 |
著者ヨミ | コドモ/クラブ/ヘンシュウブ |
各巻タイトル | 鎌倉時代から江戸時代 武士の言葉から庶民の言葉へ |
各巻タイトルヨミ | カマクラ/ジダイ/カラ/エド/ジダイ/ブシ/ノ/コトバ/カラ/ショミン/ノ/コトバ/エ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年月 | 2017.12 |
ページ数等 | 31p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥2800 |
ISBN | 978-4-480-85812-2 |
内容紹介 | 私たちがふだん何気なく使っている日本語という言葉は、どんな特徴があって、どう変わってきたのかを考える。2は、鎌倉時代・室町時代から江戸時代までの日本語の歴史を取り上げる。 |
児童内容紹介 | 日本語とは、どのような言語なのでしょうか。どんな歴史をたどって、わたしたちがつかっている日本語になったのか、考えてみましょう。2は、軍記物と和漢混交文(わかんこんこうぶん)の発達、古代日本語から近代日本語への変化など、鎌倉(かまくら)・室町時代から江戸(えど)時代までの日本語の歴史をたどります。 |
NDC9版 | 810.2 |
NDC10版 | 810.2 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<倉島/節尚‖著>
1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。三省堂で30年間国語辞典の編集に携わる。「大辞林」(初版)編集長。大正大学名誉教授。著書に「辞林探究」など。
|
学習件名 | 国語 |
---|---|
学習件名ヨミ | コクゴ |
学習件名 | 鎌倉時代 p4-9 |
学習件名ヨミ | カマクラ/ジダイ |
学習件名 | 発音 p6 |
学習件名ヨミ | ハツオン |
学習件名 | かなづかい p7 |
学習件名ヨミ | カナヅカイ |
学習件名 | 漢語 p9 |
学習件名ヨミ | カンゴ |
学習件名 | 動詞 p10-11 |
学習件名ヨミ | ドウシ |
学習件名 | 室町時代 p12-18 |
学習件名ヨミ | ムロマチ/ジダイ |
学習件名 | 仏教 p15 |
学習件名ヨミ | ブッキョウ |
学習件名 | キリシタン p16-18 |
学習件名ヨミ | キリシタン |
学習件名 | 宣教師 p16-18 |
学習件名ヨミ | センキョウシ |
学習件名 | 外来語 p19 |
学習件名ヨミ | ガイライゴ |
学習件名 | 江戸時代 p20-29 |
学習件名ヨミ | エド/ジダイ |
学習件名 | 出版 p24-25 |
学習件名ヨミ | シュッパン |
学習件名 | 日本文学 p27 |
学習件名ヨミ | ニホン/ブンガク |
学習件名 | 開国 p28-29 |
学習件名ヨミ | カイコク |