本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 海よ光れ!
タイトルヨミ ウミ/ヨ/ヒカレ
タイトル標目(ローマ字形) Umi/yo/hikare
サブタイトル 3・11被災者を励ました学校新聞
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3/11/ヒサイシャ/オ/ハゲマシタ/ガッコウ/シンブン
サブタイトルヨミ サン/イチイチ/ヒサイシャ/オ/ハゲマシタ/ガッコウ/シンブン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) San/ichiichi/hisaisha/o/hagemashita/gakko/shinbun
著者 田沢/五月‖文
著者ヨミ タザワ,サツキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田沢/五月
著者標目(ローマ字形) Tazawa,Satsuki
記述形典拠コード 110004292220000
著者標目(統一形典拠コード) 110004292220000
著者標目(著者紹介) 日本児童文学者協会会員。季節風、ふろむ同人。「ゆびわがくれたプレゼント」で「新・童話の海」入選。
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 山田町立大沢小学校
件名標目(カタカナ形) ヤマダチョウリツ/オオサワ/ショウガッコウ
件名標目(ローマ字形) Yamadachoritsu/Osawa/Shogakko
件名標目(典拠コード) 210001366320000
件名標目(付記事項(創立年等)) 岩手県
件名標目(漢字形) 学校新聞
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakko/shinbun
件名標目(典拠コード) 510589300000000
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
出版典拠コード 310000170720000
本体価格 ¥1400
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.1
ISBN 978-4-337-31013-1
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23003595
『週刊新刊全点案内』号数 2293
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.1
ページ数等 159p
大きさ 22cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 369.31
図書記号 タウ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
NDC10版 369.31
内容紹介 東日本大震災の直後から避難所となった大沢小学校。地域の被災者といっしょに学校で寝泊まりをしていた子どもたちの思いと、子どもたちが今の自分たちに何ができるのかを考え、取り組んだことを伝える。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230125
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230125 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
課題図書 コンクールの名称 青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 コンクールの区分・学年 小学校高学年の部
課題図書 コンクールの回次(年次) 第70回(2024年度)
最終更新日付 20240405
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-337-31013-1
和洋区分 0
児童内容紹介 東日本大震災(だいしんさい)で大きな被害(ひがい)を受けた岩手県山田町。地域の人たちは、高台にある大沢(おおさわ)小学校に避難(ひなん)し、この困難を乗りこえるために力を合わせます。その姿を見て、自分たちには何ができるのか考え、行動した大沢小学校の子どもたちのお話を紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ