タイトル | 石鎚山 |
---|---|
タイトルヨミ | イシズチサン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ishizuchisan |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヤマ/ト/シンコウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yama/to/shinko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603933500000000 |
シリーズ名 | 山と信仰 |
著者 | 森/正史‖著 |
著者ヨミ | モリ,マサフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/正史 |
著者標目(ローマ字形) | Mori,Masafumi |
著者標目(著者紹介) | 1923年愛媛県生まれ。国学院大学卒業。三奈良神社宮司。愛媛県文化財審議委員会委員。松山市文化財専門委員。著書に「えひめ昔ばなし」等がある。 |
記述形典拠コード | 110002383910000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002383910000 |
件名標目(漢字形) | 石鎚山 |
件名標目(カタカナ形) | イシズチサン |
件名標目(ローマ字形) | Ishizuchisan |
件名標目(典拠コード) | 520358900000000 |
件名標目(漢字形) | 山岳崇拝 |
件名標目(カタカナ形) | サンガク/スウハイ |
件名標目(ローマ字形) | Sangaku/suhai |
件名標目(典拠コード) | 510845500000000 |
出版者 | 佼成出版社 |
出版者ヨミ | コウセイ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kosei/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000170220000 |
本体価格 | ¥1748 |
ジャンル名 | B |
ジャンル名(図書詳細) | 030020010000 |
ISBN | 4-333-01707-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.6 |
TRCMARCNo. | 95024260 |
Gコード | 559495 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 934 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.6 |
ページ数等 | 205p |
大きさ | 19cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | 163.1 |
図書記号 | モイ |
主題に関する地域名 | 愛媛県 |
主題に関する地域コード | 838000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2245 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199506 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
NDC10版 | 163.1 |
内容紹介 | 日本有数の霊山で、多くの人々の信仰を集める石鎚山。この山は修験道の開祖役小角が開いた山といわれ、山岳宗教の道場である。石鎚山の宗教・民俗・歴史・登拝ルートなどを平易に紹介する。 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 19950630 1995 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19980808 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
和洋区分 | 0 |